見出し画像

フィリピンから世界に向けたIPテックサービスを。IPの可能性を信じるエンジニアの挑戦

株式会社Wunderbar(ヴンダーバー)を「どこまでも成長させてくれる場所」と語るのは、フィリピンチームでフロントエンドエンジニアとして働くClintさん。

Wunderbarは、サブスク型オンラインキャスティングサービス「Skettt(スケット)」を中心に、IP×テクノロジーの掛け合わせで成長を続けています。
今回は、フィリピンチームのメンバーに、Wunderbarのシステム開発や、フィリピンから目指すグローバル展開についてお伺いしました。

▼メンバー紹介

左から順番にプロフィール記載

Jech(Jerven Clark Chua):バックエンドエンジニアとして、サーバーサイドのコンポーネントの機能性、パフォーマンス、セキュリティを確保するための計画・設計・保守を担当。

Clint(Clint Eric Mosqueda):フロントエンドエンジニアとして、デザイン仕様に基づいた使いやすいページの作成、サービスの保守・改善、ユーザビリティ向上を担当。

Bless(Blezel Tajor):QAリード(品質保証)として、高品質のサービス開発に加え、フィリピンチーム側の進行管理を担当。

システム開発のおもしろさと、今後挑戦したいこと

ー システム開発のおもしろさ、やりがいを教えてください。

Jech:バックエンド開発は、とてもやりがいのある仕事です。今までECサイト、モバイルアプリ開発からオフィス管理システムまで、さまざまなプロジェクトに携わりました。僕の仕事は、フロントエンドの開発者と連携し、トラフィックの多いウェブアプリやモバイルアプリをサポートするAPIを提供することです。

また、クラウドエンジニアとして、クラスターやサーバーのプロビジョニング、クラウドソリューションの企画・管理全般を行うこともあります。これまで様々なプロジェクトを経験してきましたが、常にやりがいを感じながら取り組んできました

QAリードのBless

Bless:システム開発は、多くの人と関わりながら進める仕事です。私はQA(品質保証)として働いていますが、チームで協力しながらプロダクトを改良し、より良いものを提供できたときには大きなやりがいを感じますし、どのプロジェクトからも多くのことを学びました。

学びを得るたびに、どんな製品も完璧に仕上げたいというプロダクトへの思いも強くなっていきます。常に最先端の技術が求められるため、新しいツールの活用や戦略を常に模索しています。

QAのミッションは、サービスをつくって終わりではなく、ベストな状態に導くことにあります。責任は重いですが、それだけコミットする価値を感じています。

フロントエンドエンジニアのClint

Clint:Wunderbarで経験する全てのことがやりがいに溢れています。ここでは毎日が挑戦。フロントエンドエンジニアの仕事は、他の開発者、デザイナー、プロジェクトマネージャーなど様々な人との関わりが多い分、その関わりを通して得られるものが大きいと感じます。Wunderbarは自分をどこまでも成長させてくれる場所です。

ーWunderbarでの目標と、今後挑戦したいことは何ですか?

バックエンドエンジニアのJech

Jech:Wunderbarのように、自分が学びたいことを積極的にサポートしてくれる会社はなかなかありません。だからこそ、このチャンスを掴んで、成長し続けたいと思います。個人的な目標は、AI、機械学習、データサイエンスに関連する技術を網羅的に学ぶことです。将来どんな課題に対しても、チームにソリューションを提供できるようになりたいです。

Bless:私はQAとして、単にプロダクトが機能するだけでなく、最高品質の状態まで高めていきたいと思っています。今後の技術革新にも対応できるように、高いハードルを設定し、品質向上に努めています

AIや機械学習などの先進的ツールを用いて新たな世界に飛び込むことを考えると、本当にワクワクします!

Clint:現在の目標は、ウェブアプリケーションで使用しているフレームワークをマスターすることです。フロントエンドのスキルを向上できるようなチャレンジを今後も続けていきたいです。

「成長の余地は計り知れない」フィリピンメンバーが描く会社とサービスの進化

ー 最近のフィリピンのビジネス環境や働き方のトレンドを教えてください。

Jech:パンデミック後のここ数年、フィリピンではフルリモートやハイブリッドワークを推進する企業が増えています。従来は在宅勤務ではなかった仕事も、リモートにシフトしつつあります。

多くの人がこのトレンドに乗るために転職したり、スキルアップを目指しているので競争が激しくなっています。フィリピンは、ハイレベルなサービス提供をできる国としての地位を徐々に確立しつつあり、グローバル市場において良い兆候だと感じています。

Bless:フィリピンのビジネスの雰囲気や経済成長はダイナミックですが、向き合うべき課題もたくさんあります。国は発展を続け、グローバル化を目指しているので、エンジニアを含む専門家の需要は増加し、さらに成長していくと思います。

ー Wunderbarとサービスはどのように変化していくと思いますか?

Jech:WunderbarとIPサービスが今後どう変化するかは、正直まだ未知の世界です。ですが、会社はAIとWeb3など最新のテクノロジーを積極的に取り入れていこうとしていますし、成長の余地は計り知れないと思います。

Bless:テクノロジー業界とIP業界の両方のダイナミックな性質を考えると、Wunderbarは今後も変化・成長し続けるでしょう。人々に愛され、長く使い続けられる素晴らしいサービスを作っていきたいです。

ー 今後、Sketttをどのように進化・拡大させていきたいですか?

Jech:Sketttには、AIと機械学習を取り入れたいと考えています。より優れたデータサイエンスツールやワークフローに投資するだけでも、特にマーケティングにおいては多くの改善がもたらされるのではないでしょうか。

Bless:Sketttが成長し、多くの人が利用できるようになり、世界的に有名なサービスになれば最高ですね。Sketttは今後、業界をリードできるサービスになると信じています。

Clint:Sketttはどんどん進化していると感じます。Sketttが世界的に認知され、さまざまなビジネスを支援するサービスとして成長していくための一翼を担いたいです。AIのような新しいテクノロジーを取り入れてサービスを改善し、どんなビジネスモデルもサポートできるよう努めたいです。

ーーー

今回はフィリピンチームメンバーにサービス開発において大切にしていることや、今後のビジョンについて伺いました。

フィリピンから世界に向けてテクノロジーの新しい価値を届けるべく、Wunderbarはこれからも挑戦と進化を続けていきます。

「自らを超越し、世界を沸かせ(Going beyond yourself)」というミッションを掲げ、グローバルで働くWunderbarの仲間に加わりませんか?我々の目指す未来に共感いただけましたら、ぜひ一度お話しできれば嬉しいです。

\Wunderbarは一緒に働く仲間を募集しています/

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?