見出し画像

#147 いつもここから?【センスは知識からはじまる】

◾️はじめに

今月はデザイン。
前回に続き、水野さんです。

◾️要約

・センスは知識からはじまるってどういうこと?

センスとは数値化できない事象の良し悪しを最適化すること。
理由づけすることが大切。
そのため、知識があることが理由づけにつながる。

・なんで大事?

理由づけとともに意味を持たせることが大切。
じゃないと売れないから。

・するとどうなる?

どんどんいいループになる。
知識得る→話す→知りたくなる→聞く、調べる
→知識たまる

◾️感想

「意味を持たせる」
なんとなく、ではなく。
背景、目的を踏まえて、ね。
ロジックがあるとブレない。
間違っても軌道修正できる。

◾️要約(詳細)

Part1 センスとは何かを定義する

センスとは普通がわかることである。
普通がわかることでいいもの、悪いものができる。
歴史などの他の教科のように学び成長すればいい。
子供はそうしている。
うまい、下手で決めてしまい、センスがないと思うと自信がなくなってしまう。

Part2 「センスのよさ」がスキルとして求められている時代

技術からセンスへ。
時代は常に揺り戻しを繰り返す。
世界では産業革命からアーツアンドクラフトへ。
日本では戦国から安土桃山文化へ。
技術が高まるとそれを活かして美術などアート、デザインへの揺り戻しが起きる。
今はまさにそういう時代。
企業も求められている。

Part3 「センス」とは「知識」からはじまる

知識を持っているとセンスがよくなる。
主観でなく客観的に情報を集め、何が相応しいかを考えて行動する。
逆にセンスがない人は自身の情報収集の足りなさを自覚すべき。

Part4 「センス」で、仕事を最適化する

王道を調べ流行りを調べ、共通項を炙り出す。そこへ知識で仮説を出して検証を繰り返す。
なぜそのフォント、色になったのか説明できることそれが最適化する、ということ

Part5 「センス」を磨き、仕事力を向上させる

感受性と好奇心を発揮し、人、特に年長者にも話を聞いて磨き続ける。
客観的に考える。
自分の知識を活かす技術を身につけることで仕事力が上がる。

◾️アクション

理由を言語化する

◾️ハッシュタグ

#センスは知識からはじまる
#yuko
#水野学
#デザイン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?