見出し画像

WSMR-11: ChatGPTはStack Overflowのアクセス数を減少させる

ソーシャルメディアニュース

ChatGPTのせいで、stack overflowのアクセス数が落ち続けている?

以前のWMSRでChatGPTによるプログラミング支援のおかげでstack overflowのアクセスが落ちている可能性をお伝えしました。今回はその続報で更にその影響は顕著なようです。トラフィックは去年1月から毎月平均6%減少し、3月には13.9%減少しているようです。ChatGPTが最初に破壊するのは、コンサルではなく、質問掲示板かもしれません。

https://www.similarweb.com/blog/insights/ai-news/stack-overflow-chatgpt/

予測力推論は古典的統計的推論よりも(分散の意味で)良い推論が得られる?

Northwestern Universityのコンピュータサイエンティストである
Jessica Hullmanが予測力推論をつかって古典的な統計的推論よりも分散を低くおさえる方法についてブログポストを投稿しています。予測力推論は、半教師付き学習の一種で、パラメータ値θを推定することを目的とし、予測誤差を調整したθ*の有効な信頼度セットを作成する手法のもよう。ブログでは予測力推論は、ラベルなしデータがほとんどである場合や、モデルに関する仮定を回避することができるため、既存の推定法と比較して有効な手法であると主張しています。このような「新しい」手法は既存の手法を置き換えるのでしょうか。

英文法にこだわるユーザーがWikipediaに現れ数千の記事からcomprised ofを消し去る

文法にこだわる人もこだわらない人もいますが、Wikipediaにおいてあるフレーズを書き換えていっているユーザーが話題です。そのユーザーいわく”comprised of”というフレーズは”poor writing”であり正しく使用されていることが稀とのことです。簡単に言えば、compose ofの意味でcomprised ofが使われている点を指摘しています。

新しいSNS、Blueskyのデータすべてをダウンロードした猛者が現れる

Twitterの創業者であるJack Dorseyが作った分散型プラットフォームを採用したSNSのBlueskyが界隈でやや話題になっていますが、Blueskyのデータをすべてダウンロードした猛者が現れたようです。45,457による 1,680,399が保存されており、Postgres databaseで保存されているようです。

Gmailに認証バッジが導入

Gmailはメールの送信元に対する信頼性を確保するために、Brand Indicators for Message identificationと呼ばれるブランドロゴをアバターとして表示する機能を実装していました。そして、5月3日はこの機能をさらにアップデートしアカウントメールの横に(Twitterの認証バッジのような)青色チェックマークを追加しました。これによって信頼できるアカウントからのメールなのかが一目でわかるようになります。

今週の論文

Evidence of Demographic rather than Ideological Segregation in News Discussion on Reddit

Redditにおける、典型的な意見形成の場である時事ニュースのオンライン議論において、思想的・人口的グループ間の同族性・異族性を評価する。Redditのr/newsコミュニティにおける5年間にわたるユーザーの交流を分析した論文。

"Why is this misleading?": Detecting News Headline Hallucinations with Explanations

ニュースの見出し生成のニーズが高まる中、生成された見出しが元のニュース記事の内容と整合的でなくなってしまう問題、いわゆるHallucinationsを防ぐ方法を提案。ExHalderと名付けられた新しいフレームワークを提案している。

How Do Home Computer Users Browse the Web?

以前の研究と比較して、タブブラウジングが大幅に増加していることを明らかにしたユーザースタディ(n=257)。ユーザーのブラウジングは高度に集中化されており、インターネット利用の50%が1%の訪問先ウェブサイトで費やされていることが確認されました。危険なコンテンツを含む可能性の高い領域で、ユーザーが不釣り合いに長い時間を費やしていることもあきらかになった。

Cashing in on Contacts: Characterizing the OnlyFans Ecosystem

OnlyFansというアダルトコンテンツ共有サイトにおける製作者と消費者の相互作用について着目した研究。どのように製作者は消費者を呼び込むのかについてエコスシステムの観点から分析。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?