見出し画像

ご免侍 四章 狐の腹切り(二十四話/二十五話)

設定 第一章  第二章 第三章 第四章
前話 次話

あらすじ 
 ご免侍の一馬かずまは、琴音ことねを助ける。大烏おおがらす城に連れてゆく約束をする。同心の伊藤伝八いとうでんぱちは、奉行から切腹を命じられた。妻の伊藤加代は、散華衆さんげしゅうのねじれ念仏に、さらわれる。


二十四

「仕事がある」
「判りました」

 頭巾ずきんをかぶった天狼てんろうが、目だけギョロギョロさせながら平伏している一馬かずまを見ている。

 一馬は、伊藤伝八いとうでんぱちの切腹の話をいつ切り出すか迷っていた。

「寺に不穏な動きがあると内通があった」
「はい」
「怪しい坊主が寺を支配して金を集めている」
「……」
成敗せいばいせよ」
「その寺の名前は、判りますか」
「善光寺だ」

 昨夜に忍び込んだ寺の名前だった……

「それは白装束しろしょうぞくの集団でしょうか」
「知っておるのか」
「……事情があり、昨夜に討ち取りました」
「手が早いな……良かろう、確認できしだい金子きんすを渡す」
「それでお願いが」

 一馬からの願いは珍しい、天狼てんろうは値踏みするように一馬を頭巾ずきんのしたからにらみつけた

「なにか問題か」
「はい、盟友めいゆうの同心が腹を切らねばなりません」
「……それで」
「助けたいのです」
「同心の失態しったいなら無理だぞ」
「いえ、それが、私の失態しったいと思われます」

 琴音ことねの事をふせて、事情を説明すると天狼てんろうはむっつりと

「お前の喧嘩で、同心が腹を切る事になったと」
「そう……なります」
「それはおかしいな、お前はご免侍としての免状がある筈だ」
「はい」
「ならば、与力よりきのところにいけ」
「……私がですか」
「お前に与えられた力を見誤みあやまるな」

 天狼てんろうは、それだけ言うと手をふって退席の意思を伝える。

 一馬は確かにご免侍として働いているが、他の役人に見せた事は無い。あくまでも現場で働くための手段としか考えていなかった。

与力よりきが俺に会うのだろうか……」

 町奉行所に行くと下人げにんに面会したいと自分の名前を伝えた。すぐさま客間に案内されると、しばらくして与力よりきがあらわれる。


#ご免侍
#時代劇
#狐の腹切り
#小説


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?