見出し画像

SS 食べる焚火 #爪毛の挑戦状

 月夜の晩に商人が街道を急ぐ。満月の夜は歩くのに不便はない。夜通し歩けば関所せきしょに到着する筈だ。明日には江戸の地を踏めると思うが、疲れが出ていたので小休止しようと場所を探す。

 焚火たきびがパチパチと明るい。商人がゆっくりと近づく。月夜の岩場に誰も居ない焚火がある。

「山賊でも居そうだな……」

 秋も深く寒いが風は吹いていない。慎重に近づいて焚火たきびに手をかざす。暖かい炎に一息つく。背負っていた荷物を降ろすと立ったまま焚火たきびを見る。ごうごうと燃える炎は勢いがある。いつまでも見ていられる。炎の変化に魅せられていると声をかけられた。

「何か飲むかい?」

 女が居た。玄人筋の女だ、近くの宿場町の飯盛り女かもしれない。商人は狸か狐かと思う、舌を出してツバをつけると眉に塗る。魔除けのまじないだが、女は女のままだった。

「なんだい狸狐こりかと思ったのかい?」

 ふふふと笑うと徳利を見せる。商人は喉がゴクリと鳴るがまだ信用していない。馬の小便を飲まされたら、たまらない。

「明日には江戸にいかねばならぬ、酒は飲めない」

 女はお重を出して見せる、海老やら鯛がある。ますます信用できない、こんな夜に誰も居ない場所で何をしているのか?

「悪いが腹の調子が悪い、食べられない」

 女は立ち上がると、襟を開けて肌を見せる。白い美しい肌に情欲を覚えるが、商人は我慢する。

「少し暖まった、暖をいただき礼を言う」

 荷物を背負うとそのまま関所まで歩いた。空が白々と明るい、関所を抜けて江戸に入れた。店の主人に、この話をすると焚火たきびの霊だろうと教えられる。男は用心したことを褒められて金子を頂戴した。

 主人から金子きんすを手渡されて顔を上げると女が居る。

「なんだ、金の方が良かったのかい」

 後ろではごうごうと炎が燃えさかる。背中が熱い。人を食べる焚火たきびは油断した商人を燃やした。女は薄く笑うとつぶやく。

「いい薪だね、しばらく持つよ」

終わり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?