見出し画像

note大学24週目の成長記録 | noteの記事が読まれる時間帯は〇〇時

うう、記事が書けない…

それならばということで今週は、最近記事が書けずに PV がダダ下がりでお悩み(笑)の私が、どうしたら効率よく PV が上がるのか検証してみました😁

PV を上げるならとりあえず、たくさんの方に見てもらえる時間に投稿するのが手っ取り早いであろうと考えたのですが「その」時間が微妙に分からない。

謎のつぶやき、あらわる😎

というわけで試験的に夜の憩いの時間、謎のつぶやきであなたのタイムラインにお邪魔💖

PV 調査中水3

月曜日から金曜日まで 17 時から 22 時台の毎時間。怪しすぎます😅


謎すぎてコメントくださったかたもいらっしゃいました。
ありがとうございました💖

画像1

画像2

そして翌朝に PV をチェック。集計しました。

結論✨

💎 20 時台が一番 PV が多かったよ
💎その次は 19 時と 21 時が同じくらい
💎 22 時を過ぎると減るよ
💎平日は火曜日と水曜日が PV 多かったよ

読む側は確かに夕食後、お風呂の前のひとときでしょうか。
書く側としては書き溜める、予約投稿など工夫しないとなかなか難しい時間ですね。

ちなみに私の記事に方向性はあまりありません。
フォロワーさんは3300人。
老若男女いらっしゃると思っています。

フォロワーさんの属性に傾向のある方は、また違うかもしれません。

感想🌸

今回の結果は皆さんどこかで聞いていたり、体感的にも知っていたりするものとだ思います。

ですが実際にやってわかる、というのは個人的には大変有意義でした。

今回はリアルタイムに近い PV (瞬間風速)的なものを知りたかったので、毎朝ダッシュボードをチェックしていました。

画像3

↑金曜日になると過去の謎つぶやきもPVが増えていってしまいます。

さらに注目していたことだけでなく、分かったこともたくさんありました。

✨読まれている記事 TOP10 の PV の平均と今回のつぶやき PV の平均の差は実際に記事を読んでいただいている数と理解しました。

今回のつぶやきPV はただタイムラインに乗っただけの数字です。

月間読まれている記事 TOP10 の平均PV  1113
謎つぶやきTOP3 の平均PV 507

画像4

1位の記事が平均を引き上げていますが、読まれている記事は少なくともPVの半分近くのかたには読んでいただけているのだと理解し、とてもありがたく思いました💕

他にもダッシュボードをガン見して気づいたのは

✨日々のつぶやきでも PV の多いものがあります。うっすらですがその方向性を感じました。
✨私の場合、コメントはやはり記事につきます。


もちろんつぶやきにもコメントが付くことがあるので、心ある文章を書いていきたいなと思いました。

そういう文章が書けたときは自分も嬉しいし、あなたにも伝わっているからコメントがいただけるのだと思います。そのやり取りはとても嬉しいです🌺

そうやって交流を楽しんでいけたらなと思いました💖

感謝💖

多くの方が謎のつぶやきにもスキしてくださいました。スキをブックマークのように使っていらっしゃったかもしれません。

毎時間なので大変お手間をかけさせてしまいました。また、呪文のように不気味でタイムラインを荒らしてしまったかもしれません。お騒がせしました💦

おつきあいいただき、本当にありがとうございました💖

今週のダッシュボード✨

肝心のダッシュボード😊 自己最高記録です💖

画像5

先週から 11000 PV 増えました😘

画像6

謎のつぶやきを含めて1日6~7回投稿しています。
数字はともかく内容的に良いとは言えませんが、たくさんのことを学ぶことができました。

🎉週末の注目企画🎉

面白い記事を発見!

note大学でも有名人のないとさん、奥田さん、のみやさんの 3人が発起人?で 4月17日と18日(今日と明日!) noteEXPO2021  という企画を開催しています。


noteで私は、いろんな出会いを楽しんでいます。

それはnote大学で交流の楽しさを教えていただいたからです。

だから今回の企画は出会う規模も大きくて、とても楽しそう💖

もちろん発展を望むかたにもすごいチャンスのある企画だと思います。

説明はともかく開催中なので、急ごう!!!

#noteEXPO2021


🌻最後に
ここまで読んでくださってありがとうございます。
また貴重なお時間をいただきありがとうございました
😍
スキをポチ、フォローをポチッとお願いします
🌹
これからもどうぞよろしくお願いします
💕

この記事はnote成長記録🌈マガジンです。


🌈マガジン


🌱サークル
私が参加しているサークルです
💕ここで学ぶことで、noteをともに楽しむ仲間が出来ました一緒に楽しみましょう





いただいたサポートは記事のネタ代に。 そして時にはみんなのサンタさんになるために使わせていただきます。