見出し画像

2021年春、開業しました。

今年の桜は一段と美しくみえます。

こんにちは、伊藤(@kakitsubata110)です。
先日開業届を提出し、本格的にライティングの世界へ飛び込んでみることにしました。

ライターとして独立される方は、おそらく会社で専門性を高め、スキルを磨いてきた方が多いのではないでしょうか。

しかし私の場合、そのような華麗な経歴はありません。
大学卒業後は、
・医療機関の事務職員
・学校の業務補助員(コロナの臨時職員)
という、ライターとはかけ離れた仕事に就いていました。
(職歴はまた別の機会に詳しく書きます)

どうしてライターになろうと思ったのか?

一言で言うと、文章を書くことが楽しかったからです。

去年始めたクラウドワークスでのライティング業務。
執筆に集中していると、時間を忘れて夢中になっている自分がいました。

副業として取り組んでいましたが、3月末で本業の任期が満了に。
幸い、ライター業は継続してご依頼をいただけており、1年ほど楽しく続けられていたので、とりあえず専念してみよう!と開業を決断した次第です。

また、小学校、中学校、高校時代にそれぞれ「書くこと」に対するポジティブな思い出があったこともライターを選んだことに影響しています。

そのほかにもブログの運営やエッセイコンテストでの入賞、ローカルWEBメディアでの執筆、パートナーや家族の理解など背中を押してくれる存在がありました。

ライターとしてのこれからの展望

最終的にどうなりたいか、明確なビジョンは浮かんでいません。
インフルエンサーのようなバズる記事は書けないかもしれません。
しかし、「細く長く」皆さんのお役に立てる文章を書ければと思っています。

今年の目標としては「地に足をつけて仕事すること」
せっかくわくわくする街「北九州」に住んでいるので、地域での繋がりをつくり、クラウドワークスから活動をシフトしていきたいです。
北九州の皆さん、改めまして宜しくお願いします。


これまでの執筆実績などは下記Webサイトに掲載してます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?