たった5分で人生を好転させる秘密の方法

今日ね。
娘を保育園に送っていった道中、虹を見たんです。

すごくきれいで。
なんか素敵なことが起こりそうって思えた。

だけど、子育てってうまくいかないことや、思い通りにならないことが多いですよね。
朝一番で、シアワセな景色を共有したのに
家に帰ってくるころには、そんなこともすっかり忘れてしまって。

わかってはいるけれど。
イヤイヤや自己主張が、子供の成長だってことは十分理解しているけれど、それらが繰り返されることによって、ママのココロはへとへと。

悪いことは印象に残りやすい。
いいことと悪いことが同じ数だけ起こったとしたら、
寝る前まで引きずるのは、悪いことのほう。

あー今日もいいことなかった。。。とネガティブ思考の癖がついてしまいます。


ご存知ですか?
人間は一日に6万回の思考をするそうです。

朝起きる?起きない?
朝食をとる?とらない?
靴は右から履く?左から履く?

無意識も意識もいろんな思考があるけれど
そのかず6万回!

しかも平均的に
その8割の思考がネガティブ思考なのだそう。

だけど
なかにはそのネガティブ思考の割合が
7割とか6割とかの人もいて。

何が違うのだろう。

思考には意識と無意識がある。
ご存じのとおり。

自分の意識の上での判断(顕在意識)97%
無意識での判断(潜在意識)3%

圧倒的に無意識のうちに判断していることが多いんですね。

では無意識は何を基準に判断しているのでしょうか。

これが
おもいこみだったり
過去の経験だったり
親からの刷り込みなんていうのもありますよね。

これらが今、私を安心・安全に生かすために
”変化”から身を守るために

働くのです。
(ホメオスタシス)

つまりは考え方の癖。
思考の癖。

もしもあなたの思考の癖が
ネガティブに働きがちで
苦しんでいるとしたら

これを矯正することで
見える景色は変わります。


同じ出来事が起こっても
いいようにとらえるか
悪くとらえるかが変わってくるのです。

そのための矯正方法が
今日お伝えする方法。

寝る前の5分に
今日あったいい出来事を3つ思い出す

たったそれだけ。

できれば書き出したほうがいいけれど
まずは頭の中でも大丈夫。

寝る前というのは
潜在意識にアクセスしやすい時間帯。
夢うつつってね。

そこで今日起きた出来事を思い出すのです。

いいことも
わるいことも
あったと思う。

時には、いいことなんてなーんにもなかった!という日も。

そんな日もね

その中でもよかったところを探す練習。
良い解釈をする練習。

毎日毎日繰り返すことが大切なの。
潜在意識は繰り返しで書き換えられやすいから。

そのうち、むりやりポジティブワードを
唱えるよりもはるかに確実に

毎日がいいことだらけ!になります。

寝る前5分の人生好転習慣。
ぜひ試して、感想を教えてくださいね!


子育て迷子ママの
しなやかな自分軸をはぐくむ
自分開花プロデューサー
たけうちえり
公式 LINEアカウント
https://lin.ee/sxN9Kkv

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?