見出し画像

「毎日投稿」して感じた事🖋 〜後編〜

前編に引き続き、「毎日投稿して感じた事」-後編- を綴りたいと思います。

↓前回の記事は以下のリンクになります。是非、前編からご覧になって下さい。

また当アカウントでは、主に本の要約📕、役立つ知識📖自己啓発🏃‍♀️、政治経済💵など分野に捉われず記事を投稿しています。

自己紹介記事に活動がまとめられていますので、是非覗いてみて下さい。↓

---------------------------------------------

前編では、「1-2」についてお話ししましたが、、後編では「3-4」を取り上げます。

_1.「効果の薄いアウトプット」「成長に繋がるアウトプット」

_2.「毎日投稿」という締め切りが記事の質を上げる

⭐︎_3.大量に「インプット」する癖がついた

⭐︎_4.「読みやすい記事」の大切さとその為のテクニック

---------------------------------------------

_3.大量に「インプット」する癖がついた💬

最初の1ヶ月は「既存の知識」で何とかなりますが、それ以降「何を書けば良いんだろう??」となる日が必ずやって来ます。

その為にも記事のネタになるような「情報」を、「大量にインプット」する必要があるのです。

インプット

私が普段行っている「インプット」を3つご紹介します。

_1.読書📕

読書で得た知識は、記事を書くのを力強くサポートしてくれます。本の「感想」だけでも記事になりますし、「重要なポイント」を自分なりにピックアップして記事にする事も可能です。

また「本を読む」という行為自体が人生で宝物になります。「今日読んだ10ページの中から、印象に残った部分を書き記す」など小さな行動でも構いません。

読書 イラスト

人間は知識を頭に入れただけでは、記憶に定着しません。「思い出した時」に初めて「自分の財産」になるのです。

毎日「1ページ」だけでも本を読む習慣を付け、その知識を脳に定着させる為に「note」を活用しよう。呟き程度でも構いません。

↑読書術に関してまとめた記事です。ご参考までに。

_2.NewsPicks

「NewsPicks」というニュースアプリをご存知でしょうか?。これは様々なメディアが投稿する記事が見やすくまとめられていて、更に専門家の忖度無しの意見が「コメント欄」にて閲覧できるので、非常に参考になります。

画像3

メディアでは報道されない「専門的な知識」から、毎日報道されるnewsの「背景」まで知る事ができる素晴らしいアプリです。月額制ですが、NewsPicks専用の番組も充実しており、これだけでも大きな「価値」があります。

画像4

私はこのアプリをメインに、様々なニュースサイトを比較して「専門性の高い記事」を書いています。

↑ニュースを積極的に見る癖を付けると、記事を書くのが幾分楽しくなります。

_3.日々の体験を大切にする

毎日投稿するようになって、「メモ」を沢山とるようになりました。「日常の出来事から発見した事」まで、どんな些細なことも逃さないよう100均で買ったメモ帳に書き記しています。

書き方は「メモの魔力」を参考にしていますが、とにかく「後で見返す事」を一番大事にして下さい。

「〇〇を食べたら体の調子が良かった!」「〇〇をした後だと勉強に集中できた!」など、些細な発見を出来るだけ沢山メモしてみると良いですね。

_4.「読みやすい記事」の大切さとその為のテクニック🏃‍♂️

最後に記事を書く上で、「記事を読みやすくする方法」をお話ししたいと思います。

記事を読む上で、「読みやすさ」「ビジュアル」「コンパクト(まとめ方)」は命です。それを踏まえた上で、心掛けていることを全部で「3つ」ご紹介します。
※あくまでの私見なのでご了承下さい。

_1.まとまり毎に行間を空ける

私は最低でも、文章を「3行以上」まとめて書かないようにしています。私のこれまでの文章を注意深く観察すると分かります。要するに「主張したい事」を3行以内に抑え、続きは次の行に移行するようにしています。

「文章だらけの記事」って何だか見る気が無くなりますよね。見やすくする為には「空白」を如何にデザインするかが重要なのです。
_2.画像を適度に挿し込む

見やすい記事にする為には、「画像を適度に挟み込む事」がとても大事です。先述した「行間を整理する」のと同時に、如何に良いタイミングで画像を挿入するかが、肝になってきます。

私の場合、文章のまとまりが2連続で続いた後、必ず画像などを挟み「視覚的に優しい記事」になるようにしています。

シロクマ

要するに、「記事まとまりを2つ書く」⇨「画像を挿入」⇨「記事まとまりを2つ書く」を意識するよ良いでしょう。

_3.「見出し機能」と「鉤括弧」と「強調

「見出し機能」は必ず記事を書く上で必要です。見出しの存在によって、どこでどのような主張をしているのか、「ハッキリ」と読者の目に映ります。

本で言う「章」の事ですね。これが無ければ文章はまとまりませんし、読者の方々は離れていってしまいます。

見出し

以上の他にもnoteについてのテクニックは沢山あります。一番手っ取り早いのは、「優秀な誰かの記事を真似る事」です。

私も最初は誰かのやり方を真似る事から始まりました。そして次第に毎日投稿し続ける事で、「自分なりのやり方」を開拓していきました。これはnoteだけではなく、どんな「挑戦」にも必要な考え方だと思います。

---------------------------------------------

以上。お読み頂きありがとうございました。
Noteの他、Youtube動画投稿などもしていますので是非覗いてみて下さい。また以下の自己紹介記事も読んで頂けると嬉しいです。

🗒自己紹介記事

📚Note

・Wrinting Channel

📗Youtube

・BGM HOUSE

・Noah 【ゆっくり実況者】



記事を読んで下さっているあなたがより良い人生を歩めるよう、有益な情報を発信していきます。今後ともよろしくお願いします。🌟