マガジンのカバー画像

Writing Channelの共同マガジン

13,453
現在登録者数「51名」の『Writing Channelの共同マガジン』となります♪ 記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケになります。 参加ご希望の方は…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

『note』無意味で分からない継続から目的意識のある継続へ

皆さんお疲れ様です。 今回は期間限定記事にさせて頂きます。 全て無料で読めるものになっています。 明日の20時半以降は 有料マガジン限定記事とさせていただきます。 やっぱり新しい記事にちゃんとするね 本編↓↓↓ この『無意味で分からない継続』って多少誰にでもあると思っているので『無意味な継続』をざっくり否定しているわけではありません。 よく考えるとこの『無意味で分からない継続』の中で初めて『目的意識に変換』する流れに変わるのではないかと考えています。 何が言いたい

有料
300

コムドットが初CMで批判殺到 ターゲットの重要性

皆さんお疲れ様です。 YouTubeで、今勢いがあるグループに 『コムドット』というYouTuberがいるらしいです。 コムドットさん見た目からしてイケイケ大学生みたいなのですが 登録者は300万人以上、動画の再生数は100万は 当たり前というすごいYouTuber なにかと、世間を賑わせているグループ イメージの悪くなるようなことをしてるのも テレビを見て知りました。 何が言いたいかというと 『アンチ』といわれる人たちが沢山います。 そこでこんな面白い記事を見つけま

有料noteを作ろうと思っている人へ

皆さんお疲れ様です 本日のテーマは 『これから有料noteを作ろうと思っている方へ』 という内容の記事でございます noteを利用していれば 一度は考えたことがあると思いますし 今後予定されている方は多いのではないでしょうか noteの収益化(マネタイズ) これはできたらしたいと思うしこれが終着点になっている人は多いと思うので一年ちょっと有料noteを出し続けた私の考えを書いていこうと思います こんな内容について答えようと思います。 現在noteは500万人のユーザー

有料
300

『ドリルを売るには穴を売れ』マーケティングとは何なのか

皆さんお疲れ様です。 本日も昨日と続いて読書感想文になります。 同じようなジャンルになってしまうのですが こちらの本もどうしてもオススメ出来るので 紹介します。 ドリルを売るには穴を売れこちらもビジネスYouTuberやマーケターがオススメを選ぶ本にかなりの確率で入っている本になります。 MBAトップスクールの佐藤義典さんの本で マーケティングを学べます。 本の中には、1年目の社員が廃業危機のイタリアンレストランを復活させる物語が入っていてそれを例にしながらマーケティ

現場と研修どっちが大事なんですか?

こんにちわ! 「現場と研修どっちが大事なんですか?」と現場のスタッフに聞かれたらなんて答えるのが良いのでしょうか...? 「現場と研修どっちも大事です」 正解ですね! 現場ががんばるから店が活気づき利益がでる。 研修に参加する事で新たな気づきが生まれ先に進める。 どっちも大事ですよね! だから正解! …これが筆記試験ならば。 更に良い解答は 「現場と研修どっちも大事です。でも、どうしてそう思ったんですか?」 最大のキーポイントは、会話であること。 なぜこの質問が

FBI特別捜査官から学ぶ『情報を引き出す方法』MBTIテスト

皆さんお疲れ様です 今回紹介する本はこちら 元FBI捜査官が教える情報を引き出す方法このFBIという言葉で私は 一気に惹かれて購入を決断してしまいました。 なんと言ってもアメリカドラマでもかなりの確率で登場するFBIは日本人私からすると憧れでもありかっこいい存在であるからです ちなみにFBIというのは警察なんですが アメリカは州によって管轄の警察が出動しますがもし逃走している犯人が州を跨いでる場合は州の警察ではく連邦政府と言われるFBIが出動するシステムになります そ

読破できなかった本

皆さんお疲れ様です。 本日は、本の話ではあるのですが『全部読めなかった本』について書きたいと思います。 皆さんは、『この本難しすぎてわからない』という理由で諦めてしまった本はありますか?、 私は今回ありました。それがこちらの本↓↓↓ こちら、値段が3000円異常する分厚本ですが、 著者が海外の人ということで翻訳されたものになります。 著者の方は、有名なマッキンゼーで長年 コンサルティングで第一線を走ってきたすごい方。 この方の文章の書き方は、その後おおくのコンサルテ

別れさせ屋がnoteを書く理由

はじめまして。 私のnoteを読んでくださり、ありがとうございます。 この記事では私の自己紹介とnoteを書く理由をお話します。 プロフィール名前:高山 玲奈 職業:別れさせ屋・復縁屋の工作員 好きなもの:カフェ 身バレのリスクがあるので、プロフィールはざっくりと書きました。 ちなみに別れさせ屋と復縁屋は表裏一体です。依頼される方のほとんどが復縁を望んでいるので、別れさせが成功したら復縁工作に移行するイメージになります。 私がnoteを書く理由依頼者さんに後悔してほ

別れさせ屋に依頼するか迷っている人へ

別れさせ屋に依頼しようか本気で悩んでいる方は、たくさんいると思います。そんな方がここにたどり着いたのであれば、私のnoteを読んで、もう一度よく考えてほしいなと思います。 別れさせ屋は世の中にたくさんあります。インターネットで検索をすると、上位ページに表示されるのは業者の広告です。 口コミや、比較サイト(別れさせ屋おすすめランキングのようなサイト)も信用できるかわかりません。 大前提として、別れさせ屋は企業なので利益を取るために仕事をしています。 別れさせ屋で働いてい

別れさせ屋の料金の話 -依頼金が高い業者と安い業者が存在するのはなぜか-

Twitterでも少し触れましたが、別れさせ・復縁工作は探偵業務を営んでいる企業あるいは個人事業主が仕事として行っています。 仕事として依頼する以上、当然お金を支払わないと動いてもらえません。ここで気になるのは工作料金の妥当性ではないでしょうか。 このnoteでは、別れさせ・復縁工作の依頼料金について解説します。 まず私がツイートした工作単価50,000円の根拠について説明しますね。 工作とは別れさせ・復縁のためにターゲットに対して何らかのアクションを起こすことです。

魅力的なクリエイターさん②

こんばんは、勉強ファンです! 今日は前回に引き続き、最近読んだ記事のなかから魅力的だと思ったクリエイターさんを紹介していきたいと思います! 1. 重ねおり この方はファッション関係の記事を書いていますが、とてもわかりやすく に書いてあって、読みやすかったです! 2.やらぽん塾長@ファンベースnote塾 みんなのフォトギャラリーで写真を見たことはないのでしょうか?この方は さまざまな記事を書いていて、毎回内容が異なるので、とても読みたくなります!(私が読んだのは健康)

魅力的なクリエイターさん③

 こんばんは、勉強ファンです!(*´꒳`*)ニコ 今月には「魅力的なクリエイターさん②」を出していますけど、フォロワー400人と6万PVに感謝を込めて、今日は魅力的なクリエイターさん③を書きます! それでは、どうぞ! 1.カサです/kasadesu☂️💧 カサさんはイラストを描くのが好きで、しかも上手です! うらやましい… 2.土屋きしょう(京大助教、歴史学、アジア研究) きしょうさんは京都大学の助教授で、世界史の記事をよく書いています! (毎回参考にしています!

「1週間、お疲れ様。」を1人2役で伝えてみたら大惨事になってしまった(笑)

勉強ファン:こんばんは!勉強ファンです! 中の人:<本名>で~す!(バカ) 勉強ファン: ... 中の人:ん?うちなんか変なこと言った? 勉強ファン:いやなにも…(バカすぎだ、この人) さて、今日は土曜日ですけど、中間テストの関係で登校日でした! 中の人:アラームをかけ忘れたので遅刻しそうだったけどね( ・´ー・`) 勉強ファン:そうなんだ~ まぁ、どうでもいいとして、今日は中間テストがありました~!(2回目) 中の人:(無視された?)そうだね! 勉強ファ

ヘアカットで『早くても丁寧だね!』のこだわり3選

いらっしゃいませ! ヘアカット専門店で働いている齋藤はじめです! たまには仕事の事も書こうと思います! 暑くなってきて髪を切りに行く方も多いんじゃないでしょうか? 見ると次に髪を切りにいく時にちょっと意識が変わるかも?? はじめにみなさんカット専門店ってどんなイメージでしょうか? 私が心がけている事はこんな感じ! カットのクオリティはそのままに! なおかつ無駄に時間をかけないかが勝負!! それでも『早いけど丁寧だね!』と言われるこだわりを大きく分けて3つ出してみまし