見出し画像

西武グループ 繁栄から崩壊まで

◯土地開発・鉄道グループが崩壊するまで

 堤義明氏が土地開発・鉄道グループのトップになって以降、ホテル事業、スキー事業、ゴルフ事業などで成功を収め、義明氏自身も世界長者番付で1位になるなど、西武グループは隆盛を極めていました。その一方で西武の土地開発・鉄道事業は財務状況が極めて不透明など、アンタッチャブルな部分がありました。しかし、日本はバブル期真っ只中、私は当時をリアルタイムで知らないのですが、おそらく、西武の成功の部分がクローズアップされ、不透明な部分に関しては気付いている人もスルーをしていたのだと思います。そして、結果的に西武の土地開発・鉄道グループは崩壊、義明氏の逮捕、グループの再編の道を歩むことになります。

 まず、ポイントになるのが当時の西武の土地開発・鉄道グループの特殊な体制です。これまで西武について取り上げた記事でも触れたことですが、表向きには西武の土地開発・鉄道グループの象徴的な存在は西武鉄道とプリンスホテルとされていました。しかし、西武の土地開発・鉄道グループで最も強い力を持っていたのはコクドでした。土地開発を主導するコクドがグループの中心で、西武鉄道やプリンスホテルはコクドが担う土地開発の一部という表現が私は適切だと思っています。

 土地開発・鉄道事業を主導し、大きな権限を持っていたコクドですが、コクドは非上場企業でした。多くの人が知る大企業の中にも非上場企業はありますが、コクドは西武鉄道などの株を多く保有して、西武グループを主導できる立場を取りながら、コクドが非上場企業であるが故に財務状況などを開示する義務がないことを利用して、不正な財務状況を作っていました。

 西武の土地開発・鉄道事業の不正で特に信頼を失墜させたのが、コクド管理株の発生(仮名取引)です。コクドは西武鉄道の株を持っていたのですが、コクドではなく、コクドの社員や架空の名義で取引を行い、コクドは西武鉄道の株をそこまで多くは持っていないように偽っていました。これによって、本来は市場に出回るはずの西武鉄道の株が市場には出ず、市場に出る西武鉄道の株の母数が減るため、西武鉄道の株の価値が上がります。価値が高い西武鉄道の株を持っているコクドの価値や利益も当然上がります。もちろん、バブル期にリゾート地やホテルの建設をあまりに進めすぎたこと、バブル崩壊によって、西武が保有していた土地の価値が暴落したこともグループ崩壊の理由として挙げられますが、株主を騙し続けていたことが信頼を失う決定的な要因になったと思います。

 最終的に義明氏は証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載とインサイダー取引)によって逮捕されるのですが、このコクド管理株の発生については1957年の時点からは確実に行われており、主導したのは康次郎氏だったことも報告されています。しかし、なぜ康次郎氏がこのようなことをしたのか、調査をしても、本当のところはよく分からなかったそうで、株の価値を上げる以外の目的もあったのではないかと言われています。

◯流通事業(セゾングループ)の発展と解体

 西武の流通事業は西武から独立、何度かの名称変更を経て、セゾングループとなり、数多くのブランドが生まれます。結果的にセゾングループから多くのブランドが離れ、セゾングループは解体されるのですが、その中には現在でも多くの人に愛されているものがあります。かつて、セゾングループに属していた主なブランドは以下の通りです。

・西武百貨店

・西友

・クレディセゾン

・パルコ

・ファミリーマート

・良品計画(無印良品)

・ロフト

 これらのブランドは現在、以下の通りになっています。

・西武百貨店
→2006年にセブン&アイ・ホールディングスの子会社に、2009年にミレニアムリテイリング・そごう・西武百貨店が合併し「そごう・西武」に、2023年、セブン&アイ・ホールディングスから米国の投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループに売却。

・西友
 2002年にウォルマートの傘下、2008年にウォルマートの完全子会社になった後、2021年にウォルマートが西友株の65%を米国の投資ファンド、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)に、20%を楽天が新規設立する子会社(楽天DXソリューション)へ売却、現在もKKRが西友株の多くを保有。

・クレディセゾン
 みずほフィナンシャルグループと包括的業務提携をしていたが、現在は関係を解消し独立。

・パルコ
 2012年に大丸松坂屋などを傘下に持つJ.フロント リテイリングがパルコの株式を取得、出資比率を増やしていき、2020年に100%の株式を取得し、J.フロント リテイリングの完全子会社となった。

・ファミリーマート
 現在は伊藤忠商事の完全子会社となっている。


・良品計画(無印良品)
 元々は西友で無印良品の製品を販売していたが、1990年に独立、1992年に株式会社良品計画に商号変更。元々は同じセゾングループ出身の関係ということもあり、ファミリーマートでも無印製品を販売していたが、2019年にファミリーマートでの販売を終了。2020年からローソンで無印製品の実験販売を行っていたが、2022年から全国展開を開始。そのため、現在はローソンとの結びつきが非常に強い。

・ロフト
 1996年に西武百貨店から独立、2002年に西武百貨店が持っていたロフトの株式を森トラストが取得し筆頭株主に、2007年にミレニアムリテイリングがロフトの全株式を取得して子会社化、2023年にセブン&アイ・ホールディングスがロフトの株を保有していたそごう・西武を米国の投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループに売却。しかし、ロフトの株はセブン&アイ・ホールディングスが売却前に譲受したため、現在もセブン&アイ・ホールディングスの傘下となっている。

西武池袋本店

◯セゾングループが解体した理由

 セゾングループは2001年に事実上の解体をしたのですが、ここに至った理由はいくつもあり、一概に説明するのは難しいです。しかし、1つ理由を挙げるならば、とてつもなくグループの足を引っ張っていた事業があったことが大きいです。

 その1つが東京シティファイナンスです。東京シティファイナンスは西友子会社のノンバンク(ノンバンクで現在、有名なのはアコムやプロミスなどの消費者金融)でしたが、バブル期に返済の見込みが低い融資を多く行った結果、約1兆円の不良債権を抱え、買収された後、東京スター銀行の子会社になることで決着がつきました。

 もう1つが西洋環境開発です。西洋環境開発の主な事業は不動産業で、本来は西武の土地開発・鉄道グループに入るはずだったのですが、義明氏との関係が良くなかったようで、流通グループに入った経緯があります。西洋環境開発はバブル期にリゾート地の開発などのレジャー事業にお金を使いすぎ、バブル崩壊によって多額の負債を抱え、最終的に2000年に負債総額約5538億円で事実上の倒産をしました。

 1つひとつのブランドを見れば、多くの人に愛されるブランドがたくさんあったのですが、金融と不動産事業で多額の負債を抱えたことがセゾングループ解体の大きな要因となりました。


◯出典
・西武ホールディングス 2023年11月22日
https://www.seibuholdings.co.jp/

・西武ホールディングス 有価証券報告書・四半期報告書 2023年11月22日
https://www.seibuholdings.co.jp/ir/ir_material/financial_report/

・コクド-Wikipedia 2023年11月22日
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%89

・コクド管理株の発生の原因・経緯等について 2023年11月22日
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?company/ir/disclosure/ka-04-33.pdf

・西武・そごう 沿革 2023年11月22日
https://www.sogo-seibu.co.jp/info/history.html

・SEIYU 西友の歩み 2023年11月22日
https://www.seiyu.co.jp/company/history/

・西友-Wikipedia 2023年11月22日
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%8F%8B

・クレディセゾン 有価証券報告書・四半期報告書 2023年11月22日
https://corporate.saisoncard.co.jp/ir/securities_report/

・株式会社パルコ 有価証券報告書・四半期報告書 2023年11月22日
https://www.parco.co.jp/ir/library/security_reports.php

・株式会社パルコ 沿革 2023年11月22日
https://www.parco.co.jp/about/history/

・ファミリーマート 決算関連情報 2023年11月22日
https://www.family.co.jp/company/familymart/overview.html

・株式会社良品計画 IR情報 有価証券報告書等 2023年11月22日
https://www.ryohin-keikaku.jp/ir/finance_report/

・ロフト-Wikipedia 2023年11月22日
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%88_(%E9%9B%91%E8%B2%A8%E5%BA%97)

・セゾングループ-Wikipedia 2023年11月22日
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

・西洋環境開発-Wikipedia  2023年11月22日
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E9%96%8B%E7%99%BA


 読んでいただき、ありがとうございます。多くの方の心に響く作品や記事が書けるよう、今後も努力を重ねていきます。「作品や記事がおもしろかった」と思っていただいた方、興味を持ってくださった方は支援をしていただけると、とても嬉しいです。

ここから先は

77字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?