tomo-life

フリーランスのWebライターが経験談やノウハウなどを自由に投稿しています。

tomo-life

フリーランスのWebライターが経験談やノウハウなどを自由に投稿しています。

最近の記事

【体験談】車いすの人を介助するときのポイント

私は今までに、ケガした人や病気をしている人の車いすを押す機会が多くありました。 そんなときに感じたのが、車いすに座っている人はふとしたときに不安を感じているということ。 車いすに座った経験がある人は分かると思いますが、普段生活していると分からない感覚を車いすに座っている人は感じています。 そこで今回は、自分の体験をもとに車いすの人を介助するときのポイントについてご紹介します。 ※ちなみに、私は病院関係者や介護職経験者ではないので、専門的な知識はありません! あくまで

    • 田舎によくある複式学級のメリット・デメリットとは?

      みなさんは、「複式学級」をご存知ですか? 田舎の学校出身の人なら知っているかもしれませんが、複式学級とは複数の学年が同じ教室で勉強するクラスのことをいいます! 私も田舎出身なので複式学級でしたが、具体例でいうと小学5年生と小学6年生が一緒教室で勉強するといった風になります! 田舎の学校では、全校生徒が少ないことや教師の数が限られていることから複式学級の形式をとっているんです。 そんな複式学級にもメリット・デメリットがあると思っています。 そこで今回は、実体験をもとに

      • 田舎出身者が考える川遊びの注意点

        皆さんは川遊びをしますか? 気温が高くなってくると川遊びをしたくなりますよね。 川遊びはすごく楽しいですし、家族で川に行って遊んだりキャンプついでに川遊びをしたりといろいろな楽しみ方があります! しかし、川遊びをするときには注意すべきことも。 そこで今回は、川遊びをするときに注意すべきことをご紹介していきます! 川遊びをするときに注意すべきこと 川遊びをするときには川の流れに注意! 川遊びをするときには、川の流れに注意する必要があります! 川には場所によって独特

        • 飲み会が辛い人の気持ち

          お酒が飲める年齢である20歳を超えると飲み会に誘われる機会も増えますが、飲み会というのはお酒が苦手な人にとっては辛い時間でもあります。 もちろん、お酒を強要せずノンアルコール飲料が飲める飲み会であれば歓迎ですが、中にはお酒を飲まないといけない空気がある飲み会も.... できればお酒が苦手な人がお酒を飲まなくても良いような空気を作ってほしいものです。そこで今回は、飲み会でのお酒が苦手な人の気持ちを紹介していきます。 お酒を強要してくるのはやめてほしい お酒が苦手な人はお酒

        【体験談】車いすの人を介助するときのポイント