見出し画像

農作業をするメリットは、思わぬ「二毛作」にあり?

おはようございます。ひらっちです。今日はやっとスッキリ晴れそうな予報です。朝晩を中心に涼しくなり、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。ただアッという間に冬が来そうな気も・・・。もうすでに「四季」がなくなりつつあるのかもしれませんね。

<いつものように簡単な自己紹介です>

僕は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかお付き合いください。

■農業のメリットはたくさんあるけれど、個人的にもう一つ、いいところがあって・・・

あらためまして、ひらっちです。今日は昨日に引き続いて「農業」「家庭菜園」をテーマに書いてみたいと思います。

このnoteでは、家庭菜園の魅力について何度かお伝えしてきました。世間でも、新型コロナの感染拡大をきっかけにそのメリットに気付いた方が多かったのか、新たに家庭菜園を始める人が増えているみたいで、「一億総兼業農家」を理想に掲げる僕としては、何ともうれしい限りです。

農作業の魅力は、本当にいろいろあると思いますが、コロナ禍で顕在化したのは、「3密回避」ですよね。これは大きかったと思います。

基本的に外で作業しますので、そもそも密になる機会が少ない。レジャーという観点からすると、家庭菜園以上に密を回避できるものは、なかなか見当たらないんじゃないかと思います。

そのほかにも、これまで僕がnoteで書いてきたメリットをざっと挙げてみると・・・

・余った野菜を販売すればお金になる
・お金にならなくても食い扶持を確保できる
・体力増進につながる。ストレス発散できる
・メンタル的にもいい。癒やし効果あり?

ざっとこんなところかなぁと思います。デメリットとしては「最初は意外に育たない」「元が取れないケースも多い」といったところでしょうが、これは慣れていけば解消できるのでそれほど問題にならないかな、と思います。

というわけで、過去にも色々とメリットを書いてきたわけですが、もう一つ、僕が個人的に「農作業っていいなぁ」と思うところがあります。それは「同時に勉強ができること」です。

■農業と勉強を同時に行えば、時間がもっと有意義になる!

家庭菜園を楽しみたい人にはあんまり関係ない話かもしれませんが、仕事として農作業を捉えた場合、「耳を使って同時に勉強できる」というのは、個人的にとても大きなメリットだと感じています。

単純な事務作業であれば、オフィスワークでも耳を勉強に使うことはできますが、フルに耳を使うのは難しい。一方、農作業の場合、耳を使って勉強するのに支障がない作業がほとんどです。草刈りをしたり、トラクターで耕耘したりする合間にイヤホンでずっと音声講義を聴くということも可能です。

この「農業と勉強の二毛作」が、僕が感じる農業の隠れたメリットです。

ちなみに僕は農業を始めた頃、ファイナンシャルプランナーや中小企業診断士、社会保険労務士の資格講座の音声を聞きながら作業をしていました。結果、資格を取得したのはファイナンシャルプランナーだけですが、それでも経営に関する言葉を網羅的に知ることができて、とても有意義だったと感じています。

最近では、iPhoneでVoicyやポッドキャスト、YouTubeなどの音声を聞いて勉強しています。あとはNewsPicksの番組なんかも聞いたりしていますね。

■まとめ

あくまで農業にフォーカスしてお話をしましたが、これは農作業に限った話ではありません。例えば、営業職の方なら、取引先まで移動する車中で音声を聞くことはできるでしょうし、オフィスワークが中心の方でも、お昼のお弁当を食べている時間に音声を聞きながら食事をするといったことは十分可能だと思います。

時間は有限です。頭を使わない単純作業をしている時は、できる限り「二毛作ができないか?」を考えてみる。そうすれば、少ない時間をフルに活用でき、さらに有意義な人生に近づくことができると思います。よろしければぜひ、「耳で勉強」を始めてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?