見出し画像

抱負とか小学生以来考えたこともなかった話

あけましておめでとうございます。

突然ですが、お正月期間だけの空気感、ありますよね。

例えば…

日の出前、周囲はまだ暗く、粉雪がはらはらと舞っていて、肌に刺さるほどの寒さ。
そんな中、初詣に行くため神社に向かって歩いている(みたいなイメージ)

とか

コタツに入って「紅白歌合戦」にチャンネルを合わせていたらいつの間にかうたた寝してしまい、気付いたら「ゆく年くる年」に変わっていた(みたいなイメージ)

どうやら、ぼくの中の「お正月」はに集中しているようです。

ちなみに上の例え話は、過去にぼくが実際に体感したことです。

なんとなく、お正月期間だけ起きる非日常感が、ぼくはとても好きなのです。


前の記事で、2023年に始めたことや、始めたものの途切れてしまったことを書きました。

で、2024年になったわけですし、やはり最初に書くのは今年の抱負かなと。


まずはゾンビ化したブログの復活

noteを始めたキッカケでもある、ぼくのお金に対する欲にまみれたブログです。
未だに電子の海を航海中。公開中だけに!

しかしですね…
実際のところ、何を以て復活とするのか、ぼく自身が定義できてないのです。
もう一度書き始めたら復活」なのか「再度書き始めたブログで収益が出たら復活」なのか。

ここはぼくが自由に判断すれば良いところなのでしょう。
ちなみに書こうとしている題材はある程度決めていますが、そこにお金が絡んでくるようには思えないのです。

だとすると趣味ブログになってしまう気がするので「もう一度書き始めたら復活」とします。
ユルいな!

次はジャンル問わず本を月々3冊以上読む

読書好きの方からすれば月に3冊とか1日で終わるわ!読書ナメんなよ!て怒られそう…

もちろん、読書が嫌いとかではないのです。
時間は作るものなのでなんとかなるのです。
買うお金がないのです。

皆さん、どうされているのでしょうか…やはり図書館がマストなのでしょうか?
ぼくとしては、読み返したい時に読めるよう所有したいのですが、お金と置き場がありません。

オススメの解決情報を教えてほしいです。


そして転職する力を身に付ける。

会社員をずっとやっていると、勤務先への不満なんてものは誰でもあるのではないかと思います。
有給を取れないとか、管理職手当が0円だとか、給料が安いとか、まぁ色々ありますね(実体験)。

でもそんなことは10年以上前から感じていることなのです。

少し前にnoteを始めて、色々な記事を見て、本を読み、新しいルーチンを試して。

そんな中、思いました。
「不満を言うだけで動かないから何も変わらないのでは?」

しかし、動こうにも知識が無さすぎて動けません。
なのでまず読書で少しずつぼくの世界を広げていこうかと。
その知識が新しい世界を見せてくれたらいいなと思っています。


細かな抱負は色々あれど、大きなものは3つですね。

抱負に掲げた以上は、実行します。
とりあえず読み途中の本を読破しないと…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?