wqwq

ソフトウェアエンジニア

wqwq

ソフトウェアエンジニア

マガジン

  • 気付き

  • プロダクトマネジメント

  • エンジニアリング

  • マーケティング

  • ファイナンス

記事一覧

2023年の振り返り

あけましておめでとうございます。 あけちゃいましたが振り返りを書いていきたいと思います。 今年の抱負を振り返る去年書いていた振り返り記事の中で抱負について書いて…

wqwq
5か月前
10

やはり旅は最高だった

この記事はエンジニアと人生Advent Calendar #1の10日目です !! 今年から完全にフリーランスになり、仕事ではSREやデータ基盤を担当しております。そこら辺も影響してか…

wqwq
6か月前
21

2022年の振り返り

みなさまあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 年明けちゃいましたが、2022年の振り返りをしていきます。 2022年の振り返り 仕事 昨年と…

wqwq
1年前
13

じぶんRelease Notes (ver 0.29.02~04)

ver 0.29.04 が無事リリースされました! 今年は毎月書くのではなく、3ヶ月毎にじぶんRelease Notesを書いていきたいと思います。 エンジニアリング引き続き、GCP, Kubern…

wqwq
2年前
4

2021年の振り返りを書いていくよ

この記事はエンジニアと人生コミュニティの「#エンジニアと人生 #2 Advent Calendar 2021」の 21日目の記事です。 内容に関しては、今年の振り返りをつらつらと書いてい…

wqwq
2年前
16

じぶんRelease Notes (ver 0.28.09, 10)

ver 0.28.09, 10 が無事リリースされました! ちょっと先月は書くのをサボってしまったので、二ヶ月分の振り返りをしていきたいと思います。 アウトプットmedium 8, 9月は…

wqwq
2年前
5

はじめて小説を書こうとしたが、最後まで書けなかった話

小説書いてみたいなと思ってたので、チャレンジして書いてみました。 しかし、最後まで書けませんでした。その理由も踏まえてその奮闘記的なものを書いていきたいと思いま…

wqwq
2年前
2

じぶんRelease Notes (ver 0.28.08)

ちょっと遅くなってしまいましたが、ver 0.28.08 が無事リリースされました! アウトプット medium 今月は8記事。 10月末で100記事いくペースを保てている。 note いろい…

wqwq
2年前
4

肩の力を抜くとは行動量を増やしていくことなのだ

肩の力を抜いた方が良いよとかとかリラックス、リラックスーとかちょいちょいアドバイスもらうので、それを言語化していきたいと思います。 肩の力を抜くとは「知的好奇心…

wqwq
3年前
4

プロダクト開発に進化思考が使えるのではないかという話

newspicks で「進化思考」が取り上げられていて、気になって読んでみたら良書だったのでアウトプットしていきたいと思います。 発想の型本書で「変異」という用語で紹介さ…

wqwq
3年前
1

じぶんRelease Notes (ver 0.28.07)

ver 0.28.07 が無事リリースされました! 書いた内容を見ていると、悩みながら踏ん張ってどうにか走ってる感じがある。 アウトプット medium 10記事書いた。 後半はもう記…

wqwq
3年前
5

じぶんRelease Notes (ver 0.28.06)

ver 0.28.06 が無事リリースされました! アウトプット medium 4 記事アウトプット。 そのうち1 つを英語でアウトプットすることができた。 最近海外の人からもフォローさ…

wqwq
3年前
3

ダイナミックスキル理論で、なろう系の世界に入ってみよう

先日下記の書籍を読んで、いろいろと衝撃を受けたので、その内容をまとめていきたいと思います。 この書籍で書かれていること端的にいうと、スキルをどう伸ばしていくかが…

wqwq
3年前
5

僕なりのモチベーションを下げ続けない方法

イチローさんか誰かが、「モチベーションをあげるよりも下げないようにする方が難しくそして重要である」と言っていた気がします。 私も確かになーと思ったので、自分なり…

wqwq
3年前
6

私が考える副業のメリット・デメリット

今までお世話になった副業先での仕事を辞めることにしたので、メリットデメリットを考えてみたいと思います。 経験約2年ほど2社で副業をしていました。 どちらも業務委託…

wqwq
3年前
8

じぶんRelease Notes (ver 0.28.05)

ver 0.28.05 が無事リリースされました! アウトプットmedium 11 記事書いた。 先月は15記事書いたので、まあ下がっている。 おそらく後半で本業調子よければ、15記事書け…

wqwq
3年前
5
2023年の振り返り

2023年の振り返り

あけましておめでとうございます。
あけちゃいましたが振り返りを書いていきたいと思います。

今年の抱負を振り返る去年書いていた振り返り記事の中で抱負について書いていたので、まずその抱負を見ていきたいと思います。

判断・決断の回数を増やしていく

今年は決断が少しずつ増えたと思います。具体的には新規事業におけるアーキテクチャ、データ分析基盤の技術選定などが該当するかなと思います。またちょっとしたア

もっとみる
やはり旅は最高だった

やはり旅は最高だった

この記事はエンジニアと人生Advent Calendar #1の10日目です !!

今年から完全にフリーランスになり、仕事ではSREやデータ基盤を担当しております。そこら辺も影響してか稼働時間はある程度フレキシブルにできるようになったので、海外を旅しながら仕事をすることにしました。今回はそのことについて書いていければと思います。

なぜ旅をすることにしたのかもともと旅をしたかったのでやってみたくら

もっとみる
2022年の振り返り

2022年の振り返り

みなさまあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年明けちゃいましたが、2022年の振り返りをしていきます。

2022年の振り返り 仕事

昨年と同様、基本Go, Kubernetes, GCP, Terraformを中心に触っていました。領域としてはバックエンド、インフラを触っていました。
バックエンドの開発やったり、インフラの対応したり、障害対応したり、カスタマーサ

もっとみる
じぶんRelease Notes (ver 0.29.02~04)

じぶんRelease Notes (ver 0.29.02~04)

ver 0.29.04 が無事リリースされました!
今年は毎月書くのではなく、3ヶ月毎にじぶんRelease Notesを書いていきたいと思います。

エンジニアリング引き続き、GCP, Kubernetes, Go, Datadogを主に触っています。最近の関心事は、要求のヒアリング、ユースケースの洗い出し、モデリングですかね。

副業を再開する

3月末から副業を再開しました。
副業は開始した

もっとみる
2021年の振り返りを書いていくよ

2021年の振り返りを書いていくよ

この記事はエンジニアと人生コミュニティの「#エンジニアと人生 #2 Advent Calendar 2021」の 21日目の記事です。

内容に関しては、今年の振り返りをつらつらと書いていきたいと思います。

お仕事基本Go, Kubernetes, GCP, Terraformを中心に触っていました。領域としてはバックエンド、インフラ、データ基盤周りを触っていました。

今年は技術も深掘りでき

もっとみる

じぶんRelease Notes (ver 0.28.09, 10)

ver 0.28.09, 10 が無事リリースされました!
ちょっと先月は書くのをサボってしまったので、二ヶ月分の振り返りをしていきたいと思います。

アウトプットmedium
8, 9月は18記事書いた。
10月末で100記事いくペースは2記事分遅れている。10月は頑張っていかんと。この後は、とりあえず物を作りまくる期間を作ろうかなと思っている。

note
小説を書いてみようとしたが、途中で自

もっとみる

はじめて小説を書こうとしたが、最後まで書けなかった話

小説書いてみたいなと思ってたので、チャレンジして書いてみました。
しかし、最後まで書けませんでした。その理由も踏まえてその奮闘記的なものを書いていきたいと思います。

大きな流れとりあえず何もわからなかったので、本を読んで情報をインプットしてから進めようと思いました。
本に書かれている通り以下にように進めました。

・自分の好きな芸能人の写真を印刷する
・構想する
・大まかなシナリオを書く
・実際

もっとみる

じぶんRelease Notes (ver 0.28.08)

ちょっと遅くなってしまいましたが、ver 0.28.08 が無事リリースされました!

アウトプット
medium
今月は8記事。
10月末で100記事いくペースを保てている。

note
いろいろドラフトは作っているものの完成しきれてないので、8月はどんどん公開していこうと思う。

読書
8冊読んだ。今月のいちおしは、「フルライフ」。

健康
運動
ボクシング行く回数が週3回が定着しつつある。

もっとみる

肩の力を抜くとは行動量を増やしていくことなのだ

肩の力を抜いた方が良いよとかとかリラックス、リラックスーとかちょいちょいアドバイスもらうので、それを言語化していきたいと思います。

肩の力を抜くとは「知的好奇心に正直になる」が今の自分の答えです。
自分の知りたい、見たい、作りたいなどの欲求に正直になって、それをやってみる。やり切る。頭でっかちにならず、「インプットもアウトプットもどんどんやっていこう。」という意味なのだなと考えています。

最初

もっとみる

プロダクト開発に進化思考が使えるのではないかという話

newspicks で「進化思考」が取り上げられていて、気になって読んでみたら良書だったのでアウトプットしていきたいと思います。

発想の型本書で「変異」という用語で紹介されています。
要はこの型を使って、妄想して、右脳を働かせようという感じです。
自分のプロダクトに対して、これをあてはめて、いろいろ妄想してみます。

変量、増殖、分離、擬態、転移、
逆転、欠失、交換、融合

分析本書で「適応」と

もっとみる

じぶんRelease Notes (ver 0.28.07)

ver 0.28.07 が無事リリースされました!
書いた内容を見ていると、悩みながら踏ん張ってどうにか走ってる感じがある。

アウトプット
medium
10記事書いた。
後半はもう記事いいかな的な感覚が出てきていた。これは最後に書く方向性の悩みが原因で出てきていると思う。

note
今月はこのリリースノート以外全然書いていないw
まあそんな月もあるでしょう。

読書
6冊読んだ。
今月一番よ

もっとみる
じぶんRelease Notes (ver 0.28.06)

じぶんRelease Notes (ver 0.28.06)

ver 0.28.06 が無事リリースされました!

アウトプット
medium
4 記事アウトプット。
そのうち1 つを英語でアウトプットすることができた。
最近海外の人からもフォローされることが多くなってきたので、英語の記事は引き続きアウトプットしていきたい。

note
4記事アウトプット。
先月書いた手書きのメモからアウトプットする量を増やすこと徐々に増えており、手書きのメモの数もかなり増

もっとみる
ダイナミックスキル理論で、なろう系の世界に入ってみよう

ダイナミックスキル理論で、なろう系の世界に入ってみよう

先日下記の書籍を読んで、いろいろと衝撃を受けたので、その内容をまとめていきたいと思います。

この書籍で書かれていること端的にいうと、スキルをどう伸ばしていくかが書かれています。
スキルを意識すると、格段に能力が上がります。筋トレと同じですね。

ダイナミックスキル理論その時の環境、課題、人、そしてスキルなどの様々な要因によってスキルが進化していくという理論です。

成長スピードに対する勘違い

もっとみる

僕なりのモチベーションを下げ続けない方法

イチローさんか誰かが、「モチベーションをあげるよりも下げないようにする方が難しくそして重要である」と言っていた気がします。
私も確かになーと思ったので、自分なりの方法を書いていこうと思います。

なぜ重要なのかまたチャレンジすることができるから、これにつきます。
モチベーションが少し下がることは結構あると思います。
ですが、モチベーションは下がってしまうと、ひたすら下がってしまいます。そうなると、

もっとみる

私が考える副業のメリット・デメリット

今までお世話になった副業先での仕事を辞めることにしたので、メリットデメリットを考えてみたいと思います。

経験約2年ほど2社で副業をしていました。
どちらも業務委託という形で、エンジニアとして仕事をしていました。
主に平日の朝、土日に作業をしていました。

メリット収入が増える
当たり前ですが、収入が増えます。
契約次第ですが、わりと稼ぐことができます。

組織の動きを見ることができる
コミュニケ

もっとみる
じぶんRelease Notes (ver 0.28.05)

じぶんRelease Notes (ver 0.28.05)

ver 0.28.05 が無事リリースされました!

アウトプットmedium
11 記事書いた。
先月は15記事書いたので、まあ下がっている。
おそらく後半で本業調子よければ、15記事書けた気がする。
記事書く習慣はこのままでいこうと思う。

あと中途半端に書きかけの記事は制限時間設けて(30分とか)、それを過ぎたら公開してしまうというのがわりとスッキリした。

note
1記事書いた。
アウト

もっとみる