見出し画像

電話がイヤ!

はじめまして、ようこそ、おいでませ!
気の向くままに書いております。
肩の力を抜いて GO 〜!

今回の本題「電話がイヤ!」について

嫌い(イヤ)・苦手の理由5つ

  • 私に何の用件ですか?

  • 今この瞬間じゃないとダメ?

  • 見えない相手は予測不可能。

  • 聞いたところで聞き間違い率120%

  • 出先 メモ無し 記憶違い はプレッシャー。

1つめ、「私に何の用件ですか?」
特に話そうと思っていない相手から、名指しで電話を掛けてくる行為
1VS1の一方通行での対話を強いられている!!!
こちらとしては話す事は無いので焦ります;;

2つめ、「今この瞬間じゃないとダメ?」
先程と似ていますが、トイレ中、バス電車中、鑑賞中の突然電話は本当に勘弁してください。
仕事をしない日の“休み”ではない、、????
ホントの本当に急ぎの場合は、メッセージで用件を教えろください;;

3つめ、「見えない相手は予測不可能」
普段からコミュニケーションを取っている、非言語的コミュニケーションがある程度分かり合っている相手なら条件付きで電話は可能です。
だがしかし、やり取りが密な相手以外の電話は優先度や重要度が伝わりません。声の抑揚や喋る速さは案外人柄が出るものです。(戒め)

4つめ、「聞いたところで聞き間違い率120%」
これは、APDという症状にもよくある事だそうです。昔から無自覚なので笑って流してきたのですが、社会に出た途端要求されて困るやーつ!出来なくてマジ泣きしたー!笑
簡単に説明すると音量の大きい順に頭を支配されるので、小声や早口は聞き取り超苦手。
雑踏の中で電話に出たとて、電話口の音は頭に入ってきません!!
APDについては後々書く予定です。

5つめ、「出先 メモ無し 記憶違いはプレッシャー」
普段から電話の横に(メモ魔なので)メモ帳がないと落ち着かないタイプです。
聞くこと・書くこと・返事することを同時に行うというマルチタスクが、唐突にやってくる。これまた怖いのです。
シングルタスク人間に会社の電話を任せてはいけません!!

出来る=得意 ではない

体育が好きでも、球技の苦手な人。
本が好きでも、歴史モノが苦手な人。
大衆の交流が好きでも、自分の話をすることが苦手な人。
人間性は色んなバロメーターバランスで成っていて、好き嫌い以外にも得意不得意があります。

自分でも気づかない特技、
やらなくても良い不得意、
付き合っていく事だから上手に向き合いたいですね〜。


ひとまず、ここまで。またね〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?