見出し画像

ピンチな時の上手なマインドの使い方 24常に迷う

迷いは「考え」と「想い」のバランスで生まれる

皆さんこんばんは、いつの間にか今月が終わる事に
驚愕している大嶋です。
強烈なスピード感で今月が終わる。
あっという間に八ヶ岳合宿がやってきました。
とりあえずお菓子500円分だけ買ってきます。

という事で本題に入りましょう。
今日のテーマは「常に迷う」です。

迷い


「迷い全くありません」という猛烈に強い意志を
持つ人もいくらかいると思いますが、
基本私たちは「迷って」生きています。

あれとこれどちらがいい?
あれとこれどちらをやる?

2社択一ならまだマシで、数個の中から選ばないと
いけない状態にあるような方もいて、ほんと疲れる。
それだけならまだしも、おまけでもれなく
「不安」がついてきます。

そして、大抵の場合
その後の「後悔」までご丁寧に付いてくる。

その経験がさらに「選択」する事を躊躇させる。

泥沼です。はい。

私の場合は「一択」が口癖で、いつも即決を
意識していたものの「後悔」はしっかりついてくる。

一択もどきみたいな状態だったわけです。

ほんと中途半端な人間でした。

では、何故人は「迷うのか?」

それは「より良い」ものを選ぶように教えられて
きたからです。
昔の私。

人生「選択」の連続という言葉があります。
確かにそれは正解です。

ただ、その選択の基準が何かで、
選択後の結果が変わってきます。

「より良い」ものの選択は
「損得」がベースの「思考判断」
です。

損得が絡んでいる限り、人は大抵後悔
します。
その蓄積が「選択」を鈍くさせます。

それに対して「やりたい」がベースの
「感覚」判断は、選択後の「後悔」が相当
少ないです。

「やりたい」🟰「想い」
自分の意思に基づく行動であれば、行う事自体
に喜びや価値があり、結果はそこまで気にはならない
場合が多いのです。

またやればいい

で終わるのです。

迷いは多くの場合「想い」(感覚)と「考え」(思考)
が綱引きをするときに起こります。

多くの人は「他人の目」が気になり、
後者を選択します。
そして、後悔する事が多くなり、結果「自責」
に走ることも多くあるはずです。

他人のために後悔して自分を責める。

こんなアホな話はないです。
人生もったいないです、ほんと。

だから、選択は「自分の想い」一択です。
ごく稀にその中で
「損得」が出てくるような矛盾は起こり売ります。

でも、最優先は「想い」です。

それだけ押さえていれば、そうそう後悔する事も
ありません。

そして、「想い」で行動する人はエネルギッシュで
多くの人を惹きつけます。

選択の基準を何にするかで人生は変わり、
自信が生まれれれば、私たちは迷うことはなくなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?