見出し画像

【映画レビュー】ゴジラ−1.0

怖かった。ゴジラがとにかく怖かった。


私がゴジラに感じた絶望感

東京へ上陸せんとするゴジラへの序盤での日本の武力は、終戦後にGHQへ接収された駆逐艦数艘、木造の船にある機銃と回収済みの海上機雷、そして陸は帝国陸軍の戦車。しかも、アメリカによる帝国陸海軍の武装解除後の戦力であるのです。

私は絶望を感じました。

織田信長の戦略論に『臆病者ほど敵が大きく見える』とあるが、そんなレベルでは無い。ゴジラの戦略として、武力を大きく見せようなどの策略は無い。その名の通り巨大新生物なのです。

主人公らが乗った木造の特設掃海艇から、機銃掃射や機雷を海に投げ込み爆破されてもかすり傷程度で、怪我が驚異的に回復するゴジラが木造船を追いかけるシーンに私にも恐怖を強く感じました。
復興しつつある銀座に手も足も出ないまさしくダルマ状態で、ただひたすらにゴジラの破壊行為から逃げ惑う民衆にも恐れを私は感じました。

占領軍のアメリカはソ連を刺激しないように、ゴジラ掃討作戦に軍事的な協力を日本政府へ通達するし。

オリンピックみたく『がんばれ!ニッポン!』などとまるで他人事のように応援している状況下にはまるで無いです。

フィクション映画とは知りつつも、私は絶望しか無かったです。
細部に渡るVFX技術と役者の演技力の賜物ですね。

『シン・ゴジラ』との比較

『シン・ゴジラ』が面白かったからという単純な動機で鑑賞した私。予備知識ゼロ。

自衛隊vsゴジラと日本政府の対応、ネット対応した国民の動きを描いた『シン・ゴジラ』ですが、あの作品を観た私は自衛隊の戦力だったらゴジラくらい何とか駆逐可能だろうと、前半部分はもし現代にゴジラが上陸したらあんな感じになるだろうと私は踏んで、割と気楽に見ていました。
だがしかし、今回の映画は太平洋戦争直後がメインの舞台だったから、私はずっとハラハラドキドキでした。

前半までのストーリー

『ゴジラ−1.0』は太平洋戦争末期から戦後復興を目指す日本が舞台。

日の丸特攻隊の戦闘機操縦士だった神木隆之介がいざ出撃でビビって、小笠原諸島に位置する大戸島の守備隊基地へ零戦が故障と偽って着陸。もちろん零戦の整備不良無し。

その日の夜、基地を島の伝説で語り継がれるゴジラが襲撃します。神木隆之介は整備兵の青木崇高から、ゴジラを零戦に装着されている20ミリ砲で撃つように懇願されるが、恐怖で撃つことができず、二人以外の整備兵たちは全員ゴジラに襲われて死亡しました。青木崇高は戦友たちの遺体を前にして砲撃しなかった神木隆之介を罵倒しました。

戦後東京へと帰ってきた神木隆之介は、隣家の安藤サクラから空襲によって両親が亡くなったことを伝えられ、特攻隊に志願して生きて日本へ帰ってきた恥を責められます。
神木隆之介は闇市で、浜辺美波と彼女が空襲の最中見知らぬ他人から託された赤ん坊を預かる形で、成り行きで共同生活を始めます。

神木隆之介は米軍が戦争中に残した機雷の撤去作業の仕事に就き、特設掃海艇・新生丸艇長の佐々木蔵之介、乗組員の山田裕貴、元技術士官の吉岡秀隆と出会います。生活にも余裕ができ、神木隆之介は佐々木蔵之介らに浜辺美波との正式な結婚を勧められますが、特攻隊員から逃げて生きて帰ってきた自責の念や罪悪感、自分の不手際で整備員をゴジラに全滅させたトラウマを抱える敷島は関係の進展に踏み出せないのです。

生きて、抗え。

太平洋戦争戦争は敵兵とさち違えても『玉砕』するのを日本兵へ美徳と洗脳する、日本にとっては命を粗末にする戦争でした。

劇中で「海神作戦(わだつみさくせん)」を考案した吉岡秀隆が、「今回の民間主導の作戦としては、ひとりの犠牲性者も出さないことを誇りとしたい!」と熱弁するシーン。

一方で神木隆之介は、万が一に備えて戦闘機による誘導役を買って出、本来本土決戦に配備される予定だったが終戦の混乱で忘れ去られ、解体処分から免れていた「震電」を発見しました。震電の整備には高度な技能を要するため、神木隆之介は整備兵の青木崇高を探し再会しました。神木隆之介は震電に爆弾を搭載し、特攻して刺し違えてでもゴジラを倒すと説明し、その覚悟を汲んだ青木崇高は震電の整備を引き受けます。
いざ出撃に際した神木隆之介へ託した青木崇高の言葉は、特攻攻撃の際に必要な爆弾の安全装置を外すレバーとパラシュート脱出装置のレバーを教え、「生き残れ」とメッセージを与えました。

私はこのシーンにグッときました。

日本の軍歌『敵は幾万』にはこんな歌詞があります。

破れて逃ぐるは国の耻(はじ)
進みて死ぬるは身の誉れ
瓦となりて残るより
玉となりつつ砕けよや

戦地で玉砕するのが美徳で、一度戦地へ出兵したなら生きて日本本土へ還るのは恥だと日本兵は叩き込まれていました。

生き残った日本兵は、玉砕を前提にした帝国陸海軍の方針に辟易していたと私は思いました。日本政府もGHQも当てにならない今や民間人の元日本兵は、生きてゴジラに勝利する価値観が芽生えた事に私は安堵しました。

だが、しかーし!

ネタバレはこの位にしてこの映画のマイナス点を私は書きます。

ヒロインの浜辺美波が美しく描かれていた事。
戦後の混乱期に綺麗なメイクが出来たでしょうか?舞台は昭和20年末期までで、特別な身分でないなら化粧品は不足していたはずです。
それにラストの病室のシーン。西洋風のお屋敷みたいな病室に、額と片眼に包帯姿でキメッキメな浜辺美波のメイクは違和感ありです。
共演の安藤サクラみたくスッピンでも良くね?

海神作戦の駆逐艦艦長。

田中美央

水野晴郎似のえびす顔で戦闘シーンに締まりがありませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?