見出し画像

21日間ダイエット16日目医者が否定するタンパク質の取り過ぎについて


今回はお客様からこんな質問を頂きました。

お医者さんから
『高タンパク』は良くないと言われました。
と、、、、、

とりすぎは良くないと言われたそうです。

ですが、、、
果たしてとりすぎとは一体どのくらいの量なのか??

そのお客様を責めるわけでもないですが
お医者さんも身勝手過ぎる発言が多い。

患者さんに
もう少し優しく教えてあげて欲しい。

高タンパクとは
一回の摂取でどのくらいまでなのか?

一日でどのくらいなのか?

患者さんはそれを、聞くこともわからない
だから『タンパク質の取りすぎは良くない』

結論はこうなってしまう。

例えば、プロテインを9g摂るとして高タンパクだ!!と言うのであれば、、

その人はササミ やしゃけの塩焼きですら口にする事は出来ないであろう。

ササミ 50gでタンパク質含有量

10g以上は取れる

しゃけ塩焼き45g 14〜15gは摂れる。

仮に動物性タンパク質が良くないというのなら
植物性タンパク質にしてみよう

そうなると

納豆一パック タンパク質含有量は7g

果たして何がダメなのか?
量なのか?
自然のものだけを摂れというのか?

では人の身体は何で出来てるのか?

タンパク質でしょ?!

何が悪いかわからない患者さんには
しっかり説明をしてあげてほしい。

1日にこのぐらいの量を摂ると今のあなたには負担になるので1日このぐらいの量でしたら大丈夫!!

など一概にダメだというのはよくわからない。
同じ医療従事者として。

全てのお医者さんに言うわけではなく。

ほんの一部のお医者さん。

患者さんは困ってどうしたらいいのか。
聞いてあげて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?