5月21日

【目次】
・ アルゼンチンが債務不履行 9回目、6年ぶり
・ アフガン和平停滞 米政権に焦り、積極関与 大統領選へ実績演出か
・ 連合、フリーランスも会員に
・ 遠隔授業、通信スムーズに  大学、サーバーダウン対策共有 海外交流へノウハウ蓄積
・ 夏の甲子園も中止 部活の成果発揮する場を

【本文】

・ アルゼンチンが債務不履行 9回目、6年ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/304d50c9bcb562096866b724610be51093487037

【サンパウロ共同】南米アルゼンチン政府は、米機関投資家などと行ってきた計約650億ドル(約7兆円)に上る債務の再編交渉が22日までにまとまらず、事実上のデフォルト(債務不履行)状態となった。一方で交渉は6月2日まで継続するとしており、国際金融市場への影響は限定的とみられる。

(学校では教えてくれない視点)
アルゼンチンがデフォルト。つまり、借りたお金を返さない破産ということ。我々1個人が破産するとどうなるのか?

https://best-legal.jp/personal-bankruptcy-knowledge-2-6136

意外と普通に生活できるといったところ。でも一番困るのはキャッシュレス社会になっていく中で、クレジットカードが作れなくなってしまうというところか。家や車も取られてしまうが、「破産したんだから。」と納得はできる範囲。ちなみに年間破産件数の推移は

https://99help.info/blog/post_98/

このように一度減少傾向にあったが、最近はまた増加が懸念されていたようである。今年はさらに増加しそうで心配だ。

さて、国が破綻するとどうなるのか?

https://koumu.in/articles/200218c

あまりピンとこない。早く言えば、信用が無くなるのでお金が集まりにくく、また破産するかもしれないというところか。

https://world-note.com/failed-states/

過去に破産した国を調べてみた

https://world-note.com/failed-states/

これだけ多くの国が破産している。どの国も見てもあり得そうだが、実は日本も借金大国。これらの国の後を追わないようにしたいものである。

ここから先は

3,366字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

世界を旅するTraveler。でも、一番好きなのは日本、でも住みたいのはアメリカ・ユタ州。世界は広い、というよりも丸いを伝えたいと思っている。スナップシューターで物書き、そうありたい。趣味は早起き、仕事、読書。現在、学校教員・(NGO)DREAM STEPs顧問の2足の草鞋。