5歳児30人に1人、自閉スペクトラム 弘前大研究

最近の子供達は人と関わる力が弱い。というのは教育現場ではよく聞かれる言葉である。それは時代の移り変わりで人間関係が希薄になったのか?それとも、スマホの影響で人と人がリアルな関わり方が出来なくなったのか?

この記事では、自閉症スペクトラムとして認定される子供は30人に1名。つまり、1クラスに1人はそういう子供たちがいるということである。これを多いと考えるか、それとも少ないと考えるかはそれぞれだろうが、今回はこの自閉症スペクトラムについて考えたい。

ここから先は

568字
このマガジンは共同執筆で運営されています。SDGsに関する様々な視点や社会課題解決のためのアイデアを得ることが出来るでしょう。

SDGsPicks

¥1,000 / 月

このマガジンは執筆者それぞれが持つ専門的見地から、日々目にする新聞、雑誌等の記事をSDGsの観点から解説することにより、読者様のSDGsに…

世界を旅するTraveler。でも、一番好きなのは日本、でも住みたいのはアメリカ・ユタ州。世界は広い、というよりも丸いを伝えたいと思っている。スナップシューターで物書き、そうありたい。趣味は早起き、仕事、読書。現在、学校教員・(NGO)DREAM STEPs顧問の2足の草鞋。