オンライン授業 「創発」誘う機能もほしい=武田徹

双方向型の授業が少しずつ浸透してきた矢先にこのコロナ禍。今後しばらくは対面式授業への抵抗感は強くなるだろう。学びを深めるために知識の共有は必要不可欠である。今まで通りに詰め込み型だと、先生が望む生徒は育成されるが、世間で必要される人材は育たない。では、世間ではどのような人材が必要とされているのだろうか?

ここから先は

226字
このマガジンは共同執筆で運営されています。SDGsに関する様々な視点や社会課題解決のためのアイデアを得ることが出来るでしょう。

SDGsPicks

¥1,000 / 月

このマガジンは執筆者それぞれが持つ専門的見地から、日々目にする新聞、雑誌等の記事をSDGsの観点から解説することにより、読者様のSDGsに…

世界を旅するTraveler。でも、一番好きなのは日本、でも住みたいのはアメリカ・ユタ州。世界は広い、というよりも丸いを伝えたいと思っている。スナップシューターで物書き、そうありたい。趣味は早起き、仕事、読書。現在、学校教員・(NGO)DREAM STEPs顧問の2足の草鞋。