マガジンのカバー画像

SDGsPicks

このマガジンは執筆者それぞれが持つ専門的見地から、日々目にする新聞、雑誌等の記事をSDGsの観点から解説することにより、読者様のSDGsに関する理解を深めることを目的としています…
このマガジンは共同執筆で運営されています。SDGsに関する様々な視点や社会課題解決のためのアイデア…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

メトロの演説と寄付文化

私がフランスに留学したての頃、区立のコンセルヴァトワール(音楽学校)でのレッスンの合間に…

大澤悠子
4年前
2

UNESCOの「S」とSDGsの「S」について考えてみる。

UNESCO(ユネスコ)は、第二次世界大戦後にできた国連専門機関の一つ。 United Nations Educat…

Mao Shimizu
4年前
3

プログラミング教育の必要性

昨今、日本の教育はプログラミング教育の必要性について声高らかに叫んでいる。それに応じてか…

山名和樹
4年前
2

東京都豊島区のSDGsへの取り組み

持続可能なまちづくりや地方創生に資する、地方自治体によるSDGsの達成に向けた取り組みを支…

Ryo Nagai
4年前
5

唐鳳氏に学ぶ、脱・二元論的思考。

何かとニュース等で話題になる台湾の「デジタル大臣」である唐鳳氏。 コロナウイルス渦中の「…

Mao Shimizu
4年前
7

「改正都市再生特別措置法」を考える

大雨、洪水、土砂災害など、豪雨災害の影響は近年ますます深刻さを増しており、河川近くに居住…

Ryo Nagai
4年前
2

(全文公開) 言葉狩りの危険:「エスキモー/イヌイット」?

「エスキモー」という名前のアイスクリームを販売していたデンマークのハンセンス・イス社が、先住民に配慮して商品名を変更すると発表した。 https://www.afpbb.com/articles/-/3294088 確かに、「『エスキモー』は差別語ですから『イヌイット』という言葉を使いましょう」と小学校あたりで教わった記憶がある。筆者が小学生だったのは1990年代なので、ちょうど1991年にカナダ政府が「『エスキモー』とは『生肉を食べる人』という蔑称であるから、彼ら自身の

【完全解説】日本人が知らない「SDGs」の裏側

このマガジンのテーマとなっているSDGs。その達成に向けて教育、企業が積極的に取り組んでいる…

山名和樹
4年前
8

2020年より電力の「送電」自由化スタート

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Ryo Nagai
4年前

ツイッターCEO、ベーシックインカム推進の全米15都市を支援

ベーシックインカムとはすべての人が平等に最低賃金をもらえる制度である。AIが今後多くの仕事…

山名和樹
4年前
2

どこにも行かない台湾の「なんちゃってフライト」、コロナで旅に飢えた応募者が殺到

グローバル化が進み、世界との距離が近づきつつあったのにまた遠い。。旅行会社・航空会社の多…

山名和樹
4年前

南極の海氷が解けている謎がわかった

環境問題に足を踏み込むと知らないことばかりということに驚く。何よりも驚いたのは、海氷が溶…

山名和樹
4年前
3

デジタル教科書、2024年度に本格導入 新たな制度設計へ

スティーブ・ジョブズがiPadを発表した時、「学生たちの重いバックパックから解放してあげたい…

山名和樹
4年前

【衝撃】いま「バッタ」が、世界の農産物を食い荒らしている

コロナの次はバッタ。と言うかどちらも猛威を奮っている。一時期はアフリカで大量発生していると言う話は聞いていたが、それが飛び火してアジアにも進出を始めているらしい。昔から、飢饉の多くの原因に害虫被害と言うものがあったが、このコロナ禍でその歴史が繰り返されているようである。今回はこの害虫被害に焦点を当ててみたい。