見出し画像

【Special Interview -ワークスルー利用者の声-】おばとりっぷさん(フリーランス/フ/Bubbleエンジニア/Webデザイナー)


初めまして!

ワークスルー(@work_thru)のSNSの中の人です!

今回、第一弾として、Bubbleエンジニアとして活躍するおばとりっぷさんにインタビューしました!

ワークスルーの魅力をたっぷり語っていただいたので、すでにご利用されている方も含めて賢くワークスルーを使いましょう♪

この記事はこんな人におすすめです🐦
・ワークスルーの魅力を知りたい人
・普通のコワーキングスペースとの違いを知りたい人
・電源、Wi-Fiを確実に使えるお店を使いたい人

仕事内容について

Q:おばとりっぷさんの仕事内容を教えてください!

画像1

今メインでやっている仕事は、ノーコードの「bubble」での開発と、Webデザインを行っています。
それ以外だと、最近はコロナの関係でほとんどやっていないのですが、着付けの仕事をやっています!

Q:着付けもされているんですね!かっこいいです!現在はフリーランスとして活動されているんですか?

そうですね!去年お仕事をやめてからはフリーランスとして活動しています。

一日の主なスケジュール

平日の過ごし方
8:00 起床
9:00 保育園に娘を預けにいく
9:30 仕事開始
12:00 昼食
17:00 娘を迎えにいく
娘が寝た後に、仕事を1時間〜2時間程度行う。

Q:ワークスルーを使うのはこのうち大体どれくらいの時間ですか?

画像7

お昼より少し前に家を出て、ワークスルーの拠点に向かいます。

ワークスルー拠点でお昼を食べることも多くて、特に渋谷にあるHangOut HangOverはお気に入りです!

ワークスルー会員として利用すると、フードも20%オフになるのでお得ですよね。

Q:そうですね!休日はどんな過ごし方をされていますか?

土曜日は娘を保育園に預けて、主人と私両方仕事をしています。日曜日は大体家事をやっていると一日終わっちゃいますね。笑

Q:かなりハードワークですね!笑 土曜日もワークスルー拠点を使うことはありますか?

はい。もちろんあります。土曜日は人気店でもあるPlusCを使うことが多いのですね。

ただ、ワークスルー拠点として土日が空いていなくても、お店自体は空いている拠点も多いので、HangOut HangOverは一般客として行くことも多いです。

ワークスルーを使っていることによって、店員さんとも顔馴染みになり、居心地が良いだけでなく、Wi-Fi電源が確実にあることもわかっているので、ワークスルーを使っていなかったとしても結局通っちゃいます。笑

ワークスルーのおすすめポイント

Q:ワークスルーのおすすめなポイント、主な使い方を教えて下さい。

画像7

もともと、コワーキングスペースの契約も検討していたのですが、同じ場所で毎日作業することや、周りが作業だけをしている人ばかりだと、どうしても閉鎖感がありました。

また、もともとカフェで仕事をするのが好きで、多少の雑音や人の出入りがあった方が集中できるので、自身のニーズとぴったりだと思いました。

Q:確かにワークスルーの拠点はレストランやカフェが多いので、カフェ好きな人とかなり相性がいいかもしれませんね。


そうなんです。

あと、一般的なコワーキングスペースだと、友だちと一緒に作業をしようと思ったときに、デイリーユースの金額がかかってしまったり、そもそも会員限定で友だちを呼ぶことさえもできない場所が多いですよね。

ワークスルーであれば、お試しプランがカフェよりも安い630円1週間も使えますし、友だちだけ一般客としてオーダーして、私はワークスルー会員として利用できるのも魅力です。

Q:ご友人の方に進めていただけて私も嬉しいです!ワークスルー会員さん同士でもよくご利用されますか?

画像7

そうですね!よく利用します。

ワークスルー会員ではなくても、ワークスルーのアプリの中からお店を探すことがほとんどです。

私が一緒に作業をする友人のほとんどは、パソコンを使うことが必須なので、電源とWi-Fiが必須なんですよね。

ワークスルー拠点以外のカフェに行って「ここWi-Fi大丈夫かな?電源席空いてるかな?」と不安になりながら探すよりは、確実に電源Wi-Fiがあるお店、席を確保できるので大助かりです!

あと、打ち合わせのときもよく利用しています。


Q:もうワークスルーマスターですね!笑 打ち合わせのときもあえてワークスルーをご利用いただいている理由はなんですか?

お店の人と顔馴染みかつお店の利用方法も知っているので、打ち合わせに変な緊張もせず集中してお話しできるからです。

ずっと通っている拠点なので、アウェイ感が一切ないですし、お店のシステムをわかっているので安心できます。


ワークスルーのおすすめ拠点について

Q:ワークスルーのおすすめ拠点を教えてください。

画像7

さっきもお話しさせていただきましたが、HangOut HangOverは外せないですね!笑
作業しやすいことももちろんですが、店員さんが優しく食事も美味しいので長居したくなります。
扉が常に空いているので、外の空気を感じながら仕事ができるのもお気に入りポイントです。

画像5

もう一つのおすすめ拠点は、PlusCですね!
新しい店舗ということもあり、明るくて綺麗だし、他のお客さんも作業をしている人が多いので、集中しやすい環境にあります。
集中モードのときは、1人席をよく使うようにしています。あと、これは女性特有かもしれませんが、トイレが綺麗なのもかなりおすすめポイントですね!清潔感があるお店はリピートしたくなります!

Q:ありがとうございます!他にも「ここ独特だったな」とか「穴場的おすすめスポット」があれば教えてください!

画像6

あ!それでいうと池尻大橋にあるルリイロですね!
駅からちょっと遠いが故に混まないのと、2階がほぼ貸切状態です。店員さんもすっごく温かい人たちばかりで、この間もコロナが明けたらワークスルー会員のみんなで仕事終わりに飲み会とか開きたいですね!ってお話しして盛り上がりましたよ!笑

Q:そんな話までしてくださったんですね!!ぜひ作業後の乾杯やりましょう!

あと、コーヒーもデキャンタで持ってきてくれたときはびっくりしました。笑
親切で、作業にも集中できて最高です!あと、ランチのコースがあるのですがバターが自家製でそれがとってもおいしかったです!


中の人からみなさんへ

おばとりっぷさん、改めて取材を受けてくださりありがとうございました!
ワークスルー愛が溢れていて、もっと拠点を増やし、より使いやすいサービスにしていこうと思いました!!

そして、ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます!

ワークスルーを使いたくてウズウズしているのではないでしょうか!!

初回限定!630円で1週間使い放題なので、ぜひご利用してみてくださいね↓





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?