見出し画像

夫の『バラエティ番組』のようなノリ

========お知らせ===========

『夫婦サバイバル(ワーキングマザー編)』を購読いただきありがとうございます。noteの『サークル』もあります(月額¥1,100)。サークルにご登録いただけますと、本記事に加えてその他すべての会員限定記事をブログでお読みいただけます(サークル内でPWを公開しています)。サークルではその他のコンテンツもご提供しています。

サークルへご登録の際は、本マガジンと内容がかぶってしまいますので、本マガジンを解除の上ご登録ください。

→サークル『ワーキングマザー3.0』はこちら

=======お知らせここまで=======


小4長男トラ、そして小2次男タツ。

保育園時代とは違い、いろんな場所でいろんな人に揉まれているようだ。

基本的には良い環境で良くしてもらっているが、やはりどこかしらで『嫌な思い』をしてくる。


それは大抵上級生。

髪型や容姿、言動などをからかわれたりいじられたりして、それが嫌だとこぼす。

嫌だよね~。わかる。


これもまた保育園時代とは違う対処方法を教える。


「そういう人にはとにかく、

やめて、嫌だと伝えて、

あとは離れなさい。

嫌な人、合わない人は絶対にいる。あなたのことが好きじゃない人だっている。

だから、『違う森』で生きるだけ。

縄張りを変えて、出来るだけ会わないようにするんだよ。」


「○○みたいな髪型」

「なんか臭くない?」

「顔が〇〇に似てる」

言い方を真似してみたり、

茶化してみたり。


保育園時代にはしなかったこういう言動。知能が発達するにしたがって身に着ける子供の言動。

でも子供たちは結局、大人から学んでいるに過ぎないのだ。きっと昔の時代よりはマシになっているのだろうが、やっぱりまだまだ、子供たちの間でも『いじる・からかう』という文化がはびこっているように感じる。

ここから先は

1,795字
ブログ『ワーキングマザー・サバイバル』で特にたくさんの方の共感、反論、議論を生んだ『夫のこと』カテゴリー記事。夫の会社の人にバレそうになり、止む無く会員限定記事に。 その間筆者の仕事の状況も変わり、ブログ『ワーキングマザー・サバイバル』から『夫のこと』だけスピンオフ(?)させてnoteで連載することにしました。 ワーキングマザーの方もそうでない方にとっても、参考になるかは未知数。 (月4回更新/初月無料)

ごく普通の女が結婚して妊娠~出産。35歳で『ワーキングマザー』になりました。 それまで世の中知ったような気になっていたけど、実は何も知らな…

ありがとうございます。今後の活動の原資にさせていただきます。