ワーママ9年目って、どんな感じ?

ワーママゆうこです。ワーママをスタートして、9年目に入りました。

もっと楽になるはず、こんな大変なのは長くないはず、なんて思いながら、ずっと続けてきました。

楽にはならん…向き合う課題が変わるだけでした。

1年目  寝不足のまま働く日々

夜泣きと授乳で寝不足のまま、働く。病院通いも多くふらふら。

2年目  子どもの通院と妊婦の通院の日々

病気は減ったが、食物アレルギーの負荷テストもあり、通院は変わらず。妊娠発覚。やっと両立。

切迫早産安静~出産、産休育休 1年休み

3年目~5年目  復帰からのワンオペ2人育児

復帰 1歳と4歳、2歳と5歳、3歳と6歳、ここが、たぶんしんどいピークと勝手に思っていました。最初からフルタイム復帰はせず、時短復帰しました。自転車前後にこども乗せて、平日はワンオペ生活。話しても通じない、乳幼児2人とのドタバタ生活。

土日は、同じ働くママや育休復帰前のママとの座談会をして交流したり、ヨガレッスンしたり、バランスを保った充実した生活を送っていました。

6年目~8年目  楽にはならず、小1の壁に激突

上の子 小学生になり、小学校と学童、保育園と3つ関わる生活に。1人送る子が減るのは楽だが、2人お迎えはしばらく変わらず…もう時短勤務もできず、フルタイム+営業の時期はもう何回駅からタクシー使ったか…

小学生は宿題をみるのも大変、毎日音読、計算カード。学童で全部宿題が終わらせられないのが、困りました。

9年目の今

 2人とも小学生。1人は学童に行けない学年になりました。

宿題→友達と遊ぶならいいのですが、宿題せずに遊びにいったり、こども同士のトラブルがあったり…色々あったため、習い事の曜日を増やして、だらだらしすぎない体制をとることにしました。

それはそれで、習い事に関するタスクも増えるため、簡単ではありませんが、トラブルで唐突なタスク発生よりはいいと考えています。

正直、働く母に優しい保育園や学童は、本当にありがたいです。子育て一緒にしていただけますから。

さらに、小学校に入るとタスクが増えます。毎日宿題見たり、連絡帳サインしたり、手紙みたり、謎の準備物があったり、提出するために何か書いたり…仕事と家事にこれらがプラスになります。

いかに、こどもだけでできることを、しっかりこどもができるか?

さらに、こどもたちが、家事の中でお手伝いがどれくらいできるか?

これらが、仕事を続けるための鍵をにぎっていると思います。ちなみに、我が家はごはんの準備、掃除、洗濯物を入れるは、やれる範囲でやってもらっています。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?