見出し画像

生活のダウンサイジング 節約あれこれ

こんばんは。ティーポットです。明日の朝はカンパーニュで朝ごはんのため、早起きの予定です。来週水曜日から新しい職場へ出社します。

年間7万も出費が増える?

みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では24年度は物価高で年間+7.8万円も家計負担が増えるとのこと。これって、本当に節約しないとキツイですね。

定額減税があっても家計は厳しいですしね。実際、今日スーパーで食料の買い出し(1週間分)をしたところ、なんと、2人で1万4千円!。お弁当用の冷食も買ったのでちょっと割高になりましたが、これは高すぎる。

そんなわけで、ここのところ培った節約テクを共有します。

まず、削るのは台所周りですね。

  • 食事は手作り。外食しない。

  • お菓子もなるべく手作り。

  • アイスクリームメーカーの購入を検討中。

  • レシピは本を買わず、ネットで閲覧。(食品メーカーとNHKきょうの料理のWEBがおすすめです。)

  • お惣菜はなるべく買わず、手作り。

  • 生協は高いので、スーパーで買う。

  • 生協で買うのは卵と牛乳のみに。

  • お肉は特売日に買い、小分けにして冷凍。

  • ささみや手羽元などの安いお肉でのメニューを作る。

  • コンビニも高くつくので、なるべく自作。

  • シリコーンラップを購入し再利用。ラップは最小限の使用に。

  • コーヒー、紅茶、ルイボスティーは自分で淹れる。

  • 氷もロックアイスを買わず、冷蔵庫の製氷器を使う。

  • 水も買わず、浄水器でカートリッジだけ変える。

  • ペットボトルは必要最小限にして、マイボトルは1本、朝作る。

  • オリーブオイルが高いので、なるべくサラダ油を使う。

  • 台所用洗剤を薄めて使う。

  • 台所漂白剤はプライベートブランドのものを使う。

  • アイスクリームの代わりに冷凍バナナを作る。

  • 旬の果物、野菜を買う。

思わぬ効果もあり、外食をやめたことで、血圧が下がりました。外食は塩分が多いのですね。

そのほか生活雑貨の節約はこんな感じです。

  • マスクは布マスクにして洗って何度も使う。

  • 新しく購入するハンカチを無印良品の晒し生地のハンカチ(1枚390円くらい)にした。

  • 文房具をAmazonで買わない。(数百円高いのですよ・・・)

  • シャンプー、リンスは大型のお得用サイズを買う。

  • 化粧品のアイカラーは無くなっている色単色で購入する。

  • 口紅も最後まで使う。

  • 部屋を整理しておいて、物をなくさない。

  • 切り花を買わず、庭の花を取ってきて玄関と食卓に飾る。

  • アロマセラピーで購入するエッセンシャルオイルの種類を絞る。

  • 化粧品の値上げタイミングより前に買いだめする。

  • Amazonプライムで映画を見る。

飲んでいる薬にも気を配っています。

漢方薬を内服していますが、飲み忘れが溜まるので、数を数えて「まだ○日分あります」と伝えて、数を減らしてもらっています。結構安くなりますね。

ちょっとだけの贅沢を忘れないように・・・

経験上、切り詰めすぎると、バーンとお金を使いたくなるということがわかっているので、ほんのちょっと贅沢を楽しみます。楽しんでいる贅沢は以下。

  • フレッシュハーブを使ったお料理・お茶を楽しむ。

  • 全粒粉などでパンを焼く。

  • コーヒー豆や紅茶の葉を多めに使ってリッチなアイスコーヒー、アイスティーを楽しむ。

  • 通勤時にちょっとだけ香水を付ける。

こんな感じが我が家の節約でしょうか?とにかく少ないお金で楽しく暮らすことを考える今日この頃です。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?