最近の記事

2年間継続して実感した筋トレのメリット

皆さん、運動はしていますか?? 今年は特に、自粛期間があったりテレワークの推進などで、 運動不足を気にする方は多いかと思います。 そしてこれを機に、運動を本格的に始めようと考えている方も多いかと思います。 特に、ここ最近注目が集まっている「筋トレ」に興味がある方は多いのではないでしょうか? 今回は、そんな筋トレを2年間(週4〜5日)継続している僕が思う 「筋トレのメリット」 をお伝えしたいと思います。 1.筋トレを継続して行っているという事実による「自己肯定感

    • どうすれば、自分に「自信」を持てるようになるのか

      「自信」があるかどうかは 「能力の有無」が関係してるのではなく、 「自分との約束を守り、それを積み重ねていくこと」で、徐々に身についていくものだと思っています。 「自信」とは、文字通り「自分を信じる」と書きます。 つまり、自信=「自分が自分のことを信じている状態」ということになります。 では、どうすれば「自分が自分のことを信じている状態」になれるかと言うと、 「自分との約束を守り、それを積み重ねていくこと」が必要になる、ということになります。    約束を守って

      • ネガティブ感情と集中力

        最近、どうすればネガティブ感情(不安や恐怖)を抑えられるかを考えていて、 一つ答えとしてでたのは、「目の前のことに対する集中力を高める」ということです。 なぜなら、目の前のことに集中している状態なので、そういったネガティブ感情に意識を向ける余裕がなくなるからです。 確かに、ぼく自身何かに集中している時はその目の前のことだけに意識が向いているので、マイナスなことって考えないよなー。と思いました。 逆に言うと、「暇な時」がネガティブ感情に陥りやすい時なのかなと思います。

        • 生きていく上での二つの道

          世の中にある選択肢の中から常識や世間体をもとに正解を求める道 と 自分の価値観に従い、自分なりの正解をつくりだす道

        2年間継続して実感した筋トレのメリット

          2019/12/04

          人生のどこかのタイミングで真剣に自分自身と向き合う機会が必要で、それをしないと世間や他人に自分の人生の舵を握らせることになってしまい自分の中に確固たる軸が定まらないので本当に納得のいく人生を送ることは出来ないのかもしれない。

          2019/12/04

          「好きなことで生きていく」について思うこと

          「好きなことを仕事にしなきゃいけない」みたいな風潮があるけど、 本当に大事なのは「自分は本当にそれで納得してるのか」だと思うんですよね。 もちろん、好きなことを仕事に出来ることは素晴らしいし幸せなことだけど、 果たしてそれだけが全てなのか?とも思っていて、 たとえ好きなことを仕事に出来ていなくても、それ以外の時間が充実していたり、人間関係に恵まれてたり、自分自身が自分の生き方に納得出来ていればそれで良いと思うのです。 SNSを見てると特に顕著で、好きなことで生きてい

          「好きなことで生きていく」について思うこと

          音楽と記憶

          音楽って記憶とリンクしていて、その曲を聴くとそれをよく聴いてた時に経験した出来事を思い出して懐かしさに浸ることがある

          音楽と記憶

          立ち止まる

          「みんながこっちに行くから自分も同じ方向に行く」「みんながこれをするから自分も同じことをする」みたいな考えを持っているとなんとなく安心かもしれないけどそこで、「おい、本当にこれでいいのか」って自分自身に問いかけられるかどうかで人生の質が大きく変わってくると思うんですよ。

          立ち止まる