見出し画像

肩こりの意外な原因“3選”

本日も、ご覧いただきありがとうございます!
岐阜を拠点に活動するパーソナルトレーナーの村瀬です。

体は資本、運動は手段。
心が動かなければ体は動かない。
人生を謳歌するために快適な体と心を!がモットーです。

◆肩こりの意外な原因“3選”

さて、今回は、
肩こりについてです。

肩こりの原因として、

  • 動きのエラーの積み重ね

  • 慢性的な不良姿勢

  • 精神的ストレス

などは比較的イメージしやすいかと思います。

ボク自身もお客様に対しては、
姿勢の調整動きの修正をして
改善を図っていくことが多々あります。

が、今回は、
「え!そんなことも影響するの!?」
という“意外な原因たち”について、
書いてみたいと思います。


◆その1 「目の疲れ」

近くを見る状態(寄り目状態)が続くと、
肩や首周りの筋肉が強張ってしまいます。

スマホやPCを見た後は、外の景色を眺めるなど
遠くを見ることを心がけましょう!

遠くの山をぼんやり眺めてみたり、
高い場所から街を見下ろしたり、
星空ウォッチングなども超おすすめです♪

肩がこって目も疲れる、などとよく聞きますが、
もしかすると、
肩がこる→目が疲れる、ではなくて、
目が疲れる→肩がこる、かもしれませんよ。

現代人は近くの見過ぎ!
もっと遠くを眺めましょう。

ちなみにボクは、
岐阜市内から伊吹山を眺めるのが大好きです。

この冠雪した雄大な姿がなんとも言えず癒されます。


◆その2 「衣服」

締め付けのある衣服は血流不全の原因になります。
(補正下着やタイツ、着圧ソックスetc…)

また、ポリエステルやアクリル、ナイロンなどの
化学繊維素材
は静電気により生体電流の乱れに繋がり、
炎症が起こりやすくなります。

それが原因で肩がこってしまうことも…

スポーツの場面(汗を多量にかく時)など
化学繊維が適している場合ももちろんありますが、
家でリラックスしている時や仕事の時などは
基本綿100%がオススメです♪

TPOに合わせて、素材も変えられると
健康づくり上級者です!


◆その3 「食事」

炎症を促してしまう三大食品が

  • 砂糖

  • アルコール

  • オメガ6(サラダ油、ごま油など)

です。

お菓子、お酒、揚げ物が好きな方は要注意ですね。


逆に、炎症を抑えるためには、

  • オメガ3

  • ビタミンD,E,A,C,B群

が有効です!
と言われても分かりにくいですよね(笑)

  • きのこ

  • 果物

  • 野菜

  • ナッツ

これらをたくさん食べましょう♪


◆今回のまとめ

いかがでしたか?

肩こりは、日本人の不調ランキング
「第1位」です。

筋肉や関節にアプローチすることも
もちろん大切ですが、
意外なところに落とし穴があるかもしれません。

今回の内容で当てはまるもの(思い当たるもの)が
あった方は、ぜひ意識してみてくださいね。

筋肉や関節にアプローチしても
改善しないときは
環境も見直してみよう。


運動と同じくらい
“運動以外”も大切にしていきましょう。


今回もご覧いただき、
ありがとうございました!

頑張らないパーソナルトレーニング
岐阜市|瑞穂市|出張もOK


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?