見出し画像

【デスクワーカー必見!】良くない姿勢とは!?

本日も、ご覧いただきありがとうございます!
岐阜を拠点に活動するパーソナルトレーナーの村瀬です。

体は資本、運動は手段。
心が動かなければ体は動かない。
人生を謳歌するために快適な体と心を!がモットーです。

今日は、
「良くない姿勢」というテーマで書いてみます。

良くない姿勢とは・・・?


ボクのお客様でも、
デスクワークの方がたくさんいらっしゃいまして、
姿勢について質問を受けることや
正しい座り方についてお伝えすることも多いです。

もちろん、

  • 正しい座り方

  • 椅子の適切な高さ

  • パソコンやキーボードの位置

なども大切な要素ではあるんですが、
それよりも一番気をつけて欲しいことがあるんです!

それは・・・


【ずっと同じ姿勢でいないこと!】


たとえ、正しい姿勢であったとしても、
その体勢を長時間続けていると、
体には良くないです。

筋肉は緊張して、
体はみるみる固まっていきます。

その昔(かなり大昔ですが)
人間は狩猟民族でした。

一日中食料を求めて歩き回り、
狩りをしていたんですよね。

そんな訳で、人間の体は、
もともと縦横無尽に動き回れるように
設計されているんです。

「じっとしている」ということ自体が
体にとっては“とっても良くないこと”なんですね。


デスクワーカーにオススメの過ごし方


とはいえ、
現代人の生活様式は大きく変わり、
デスクワークで座りっぱなしを余儀なくされている方も
たくさんいらっしゃると思います。

そんな方にお勧めしたいのが、
25分デスクワークしたら5分リフレッシュする
と言うサイクル♪


5分のリフレッシュは簡単なことでOK!

・トイレに行く
・立ち上がって背伸び&深呼吸
・足を振り子のようにブラブラする
・凝りやすいところをスリスリさする

こんな感じです。

お客様の中には、水分補給用の水筒を
あえてロッカーや給湯室に置いておくことで、
水を飲むタイミングで嫌でも席を立つようにした!
という方もいらっしゃいました。

こんな風に自分の行動パターンに組み込めると、
自然と体を動かすことに繋がりますよね♪

とにかく、じっとしていないことが大切!

「どうしたら25分に1度席を立てると思いますか?」
というクイズだと思って、
自分にあった正解を探してみましょう。


また、25分のデスクワーク中は、
できるだけ体に負担の少ない環境を
整えてあげるのが良いでしょう。

・椅子の高さは膝が100度くらいになる高さが◎
・キーボードは手前に置いて脇を閉めてタイピング
 (肩の力が抜けるように)
・画面はできるだけ高くして目線が下がらないように
・深く腰掛けて、胸を張る

椅子や机の高さ、
パソコンの画面の高さなど
調整が難しい場合は、
ツールを上手に活用しましょう。

PCスタンドを活用して画面の高さを調節


クッションや踏み台で座面の高さ、膝の角度を調節。
膝の角度は100度程度がGOOD♫


今回のおさらい(ポイント)


今回は、
デスクワーカー必見の内容をお伝えしました。

今回のポイントは・・・

  • 長時間同じ姿勢でいない工夫をしよう

  • 負担のかかりにくい作業環境を整えよう

この2点です。

もちろんデスクワーカー以外の方も、
長時間の同じ姿勢は体にとって負担ですので、
参考になさってくださいね!


今回もご覧いただき、
ありがとうございました!

頑張らないパーソナルトレーニング
岐阜市|瑞穂市|出張もOK


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?