しっかり寝ても疲れがとれないときゆるめるべきところ

自律神経ヨガアドバイザーのユミです

日曜日は
朝ヨガ&朝さんぽから
スタートしてます。


関東地方は今日
とてもいいお天気で
夕焼けもお月さまも
輝いてました。


あなたの街はどうですか?

======================
さて
寝ても寝ても
疲れがとれない…


そんなあなたは
背中の筋肉
硬くなっていませんか?


背中〜?
かたい〜?


それもよく分からなかったら


この動き出来ますか?


タオルを背中に回す動き


じゃやってみるか😄
と思ったあなた!


肩壊さないように
気をつけてくださいね🥰


出来ない人多いんで😅



この腕を背中に回す時に
使われる筋肉


広背筋が使えない人が
今とっても
多いんです!


人は
何か行動をする時


カラダの前側を
使っているので


背中の筋肉って
使われてないんですよね。



また姿勢が悪かったり
運動不足だと
これまた
背中が動きにくくなる。



この背中の筋肉
柔らかくないと


寝ても
疲れがとれない…


ってことになるんです。



寝ている間にしている
『寝返り』は


無意識に
カラダをひねりながら


筋肉を動かし
カラダへの負担を
減らすこと


また
血流・リンパの流れを
よくしたり


体温調節をして

カラダの修復作業を
しているんですが


背中の筋肉がかたくなると


寝返りが
うてなくなって


カラダが回復できなく
なってしまうので


長い時間寝ても
疲れはとれない…


ということに😫



そこで
ガチガチな背中を
ゆるめるには


✨背中呼吸✨


深い呼吸をすると


酸素の供給量が
上がって


筋肉に届くので


背中の柔軟性が
上がって


動きやすくなるんです。


やり方は


背中に手の平をあて


肋骨全体が
広がるのを


感じてみましょう。


始めは
動きが
分かりにくいかも
しれませんが


続けていくと


背中に呼吸が入って
いく様子が
感じられます😊


う〜ん😕
ちょっとわからない
やりづらい


そんなあなたは
一緒に
私とレッスンしましょうね!


毎週日曜日・月曜日
22時より30分
寝落ちヨガ
やってます♬


クラスは
LINEで
今月25日26日に
3月からの
レッスン生を
募集しますので


ご登録して
お待ちくださいね♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?