運動キライが35年も続くワケ


私はめちゃくちゃ
運動オンチで


運動会では
徒競走はビリ
跳び箱も
鉄棒も出来ない
泳げない。


苦い思い出が多すぎて
高校は
プールのない学校を選択
するほど


運動が大のニガテでした。


社会人になって
体育の授業から
解放されることに
ホッとしました。


しかし
運動しなくちゃいけない
場面に遭遇することに。


食べることが大好きな私が
就職した会社は
食品メーカー。


パンやドーナツの試食が
できることが
嬉しくて。


毎日の試食を
楽しんでいたら


ある日
制服のボタンが
パツンパツンになってしまい


こりゃヤバい!
と思いながらも
目をつぶっていました。


ある日
社内で撮った写真を見て


『誰?これ?』と


自分の姿を見て
ものすごい衝撃を
受けました。


その頃
スポーツクラブへ
通っていた友達に誘われ
見学にいくことに。


しかし
スタジオの中は
ミラーボールにハイレグの女子が。


キラキラし過ぎて
私には
無理だ〜と


あっという間に挫折
したのですが


太ったカラダは
なんとかしたい!
そんな思いで


サプリ中心の食事に
チャレンジ。


痩せるには痩せたけど
体力が落ちてしまい
動くのがツラくなって。


これは生きていけないと
やめることに。

そんな頃
近くの子供体操教室で
エアロビクスを
開催しているところを見つけ


華やかじゃないし
週1なら
なんとか出来るかも??
と入会を決意。


だけど
私にはハード過ぎて
まったくついていけず
30分で目が回り
すみっこで見学。


体力のない私には
やっぱり無理かと思ったのですが
週1通うことは
出来たんです。


それは
私に指導してくれた
インストラクターが
とにかく親切で。


レッスン始まる前も
レッスン中も
終わった後も
こんなイケてない私を
毎回はげましてくれ


挫折することは
なかったんです。


とにかく
いろいろアドバイスしてくれて。


ある日
レッスン前に
夕食をロッテリアで食べていたら
インストラクターに遭遇。

『まずこういう食事は
減らしたほうがいいよ。』と
勤務外なのに
アドバイスをくれました。


こうして無理なく
半年後に
なんと5キロの減量と


体力のない私が
1時間のクラスを
受けられるようになった。


めちゃくちゃ嬉しかった!


減量出来た後も
今もこうして
ずっと続けられるワケは


カラダを動かした後の
爽快感が
たまらないから。


運動するのって
キツいだけじゃん!
って思っていた私。


ジワーっと汗をかくと
カラダはスッキリ。


仕事で嫌なことが
あっても


カラダ動かすと
そんなことって
忘れちゃう。


カラダを動かすことで
ココロも軽くなる。


運動って
すごい楽しいじゃん!って。


この気持ちって


サプリを飲んで
食事制限しても
受けとることって
出来ない。


そして
こうした運動って
何か達成する必要が無いし
無理して頑張らなくていい。


学生の時に
苦しんだ思いとは
まったく別のものだったので


我慢して
続けていたわけも
なく


気づけば35年の月日が
たってました。


だから
運動に対するハードルが
私と同じだったら


1度私に会いにきてください。


運動ニガテな私が
作ったプログラムだから


無理はしないで
ハードなことはなく
誰でも出来るからです。


そして
私の運動概念を
外してくれた
インストラクターの方の
教え方を学んで


いつでもあなたへ
エール送ります。


自律神経整えるヨガに
興味を持って下さったら

明日5/26 20時から
1時間
\寝落ちヨガスペシャルレッスン/へ
どうぞ。


なんと
1時間の実践で
4時間寝たのと同じ効果が
あるのです。


それに
なんといっても
終わった後のスッキリ感。


これがたまりませんよ。


夜はよく眠れるし
翌日は
スッキリ起きられる。


難しいことは
まったくしないので


✔︎運動からキライだ!
✔︎あまりにカラダがかたくて
動けるか心配
✔︎ヨガに挫折したことがある


そんな私に似たあなたに
ピッタリです。


なお
参加したいが
時間が合わない!


そんなあなたには
アーカイブがオススメです。

お申し込み欄に
アーカイブ参加と
ご記入くださいませ。


お申し込みは
コチラからどうぞ♡


https://ssl.form-mailer.jp/fms/37d5debb695235


受講料は
¥2200です。


お申し込みは
レッスン開始1時間前までok!
(ネットバンキングまたは
PayPayのお支払いができます)


あなたにお会いできること
楽しみにしています。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?