見出し画像

【前編】『女性が自由に豊かに生きられる社会へ』OMOYA Inc.代表取締役社長 猪熊真理子さん

前編
▶︎『心が「もう無理しなくてもいいよ」と教えてくれた』
▶︎『経営者は、“人間性を問われる面白い仕事”と学んだ大学時代』
▶︎『「女性が自由に豊かに生きられる社会へ」をコンセプトに』
▶︎『何を学ぶのではなく、何の目的のためにどう使いたいのか』
▶︎『大学として育てようとしている女性像に強く影響を受けた』
後編
▶︎『自分らしさは世界中ただ1つのオリジナル』
▶︎『言語化できるだけが自分らしく生きているってことじゃない』
▶︎『頑張るのをやめて呼吸をするようにやればいい』

今回前編、後編の2本立ててお届けするのは、WI副代表の植之原にとって大先輩にあたる猪熊真理子さん。

東女を卒業した後に、リクルートに入社。“多様な価値観の多様な幸せを女性たちが歩めるような未来”を目指し、女性のキャリアや心理的な支援活動などを行っている真理子さんの就活ぶっちゃけ話から、1つ1つの経験の活かし方まで伺いました!

画像1

猪熊真理子さん東京女子大学文理学部心理学科卒業。2007年にリクルートに入社。「ゼクシィ」や「Hot Pepper Beauty」などの事業で事業戦略、ブランドプロモーション戦略、マーケティングなどに携わる。14年2月にリクルートを退職し、3月に株式会社OMOYAを設立。主に女性消費を得意とした、経営・ブランドコンサルティングや企画マーケティング、組織のダイバーシティーマネジメント改革、企業内の女性活躍推進などを行う。社会人女性の学びの場「女子未来大学」ファウンダーを務め、多様な価値観の多様な幸せを女性たちが歩めるような未来を目指して女性のキャリアや心理的な支援活動などを行っている。また、一般社団法人 全日本伝統文化後継者育成支援協会の役員、at Will Work 理事を兼任。著書に『「私らしさ」のつくりかた』(サンクチュアリ出版)。

『心が「もう無理しなくてもいいよ」と教えてくれた』

WI大山:経歴を拝見したところ、心理学を専攻されていたとのことだったのですが、きっかけや原体験があっての進路選択だったのでしょうか?

真理子さん:高校2年生の頃に心と体のバランスを崩したことことがきっかけで、心理学を学ぼうと決めました。当時は学校の勉強に新体操部の練習、バレエのレッスン、塾という忙しい生活も頑張っていたのですが、ある日体調を崩してしまったんです。自分にとっては当たり前のことのように頑張っていたんですが、振り返ると「私は頑張っていなければ何の価値もない」と思いこんで自信がなかった。

幼い頃から「目には見えない心の存在」に関心があったのですが、自分に「心」があることを実感したのはその時が初めてでしたね。頭では「まだ大丈夫」と思っていても、心は「もう無理しなくていいよ」と教えてくれました。心は面白い、もっとその正体や存在を知りたいと感じ、大学で心理学を学ぶことに決めました。

画像2

高校時代の真理子さん

『経営者は、“人間性を問われる面白い仕事”と学んだ大学時代』

WI植之原:東女という共通点に、心理学専攻だったという点まで重なって嬉しいです!大学時代は、サークルやバイトなど学校外で夢中になっていたことはありましたか?

真理子さん:サークルはジャズダンスサークルとバレエで迷ったのですが、幼い頃から続けていたバレエがどうしても好きで、東京女子大のバレエサークルに入りました。

当時はITバブルの時代で、沢山の経営者の皆さんに会う機会があり、「経営者」という仕事ってとても面白いなぁと感じていました。自分100%で生きられて、自分自身が考えたこと、感じたこと、経験したことが事業を通して社会に反映されるので、とても人間性を問われる面白い仕事だなと。

その頃から経営者になりたいという想いを抱き、会う経営者の方にも「学生起業でもいいので起業がしたい」と話していたら、ある経営者の方にファッションやコスメが好きならとマーケティングのバイトを紹介してもらいました。

コスメの調査などのマーケティングをするバイトだったのですが、毎月美容のレポートを提出する仕事をしたり、JJやCanCam、Rayなどの読者モデルをしたり、月曜日から木曜日の深夜テレビの帯番組に女子大生ゲストやレポーターとして出演したりしていました。思い出すだけでも恥ずかしいね(笑)

WI植之原:大学卒業後の進路は、就職か大学院の2択だと思うのですが、就職を選んだ理由も伺いたいです!

真理子さん:最初は臨床心理士になるためには大学院を出なければいけなかったので行こうと考えていました。最終的には、大学で心理を学びながら臨床の場までいかないその手前にいる人たちの悩みや葛藤に寄り添い、自信を持てない人の支援やサポートができるような仕事がしたいという想いに至りました。そのための準備段階、言い換えれば勉強の場としてリクルートへ入社しました。就活はほとんどしていなくて、2社しか受けていませんでした(笑)

画像3

就活を終えた頃の真理子さん 

WI大山:真理子さんの中で仕事軸は決まっていた印象があるのですが、リクルートを受けた理由はあるんですか?

真理子さん起業したかったのですが、学生のまま起業をしたら視野が狭い事業しかできないとも思っていました。それでも私は就活がすごく嫌で、できるだけ就職活動をしたくなかった(笑)

その時、たまたまリクナビを見たら目の前に挙がっていたのがリクルートという会社だったんです。特別入りたかったわけではないし、リクルートを卒業して経営者になる人が多いからというわけでもなくて、本当にたまたまエントリーしたという経緯です(笑)

『「女性が自由に豊かに生きられる社会へ」をコンセプトに』

片山:運命的な出会いのようなご縁で、リクルートへの就職を決めたんですね。大学時代に出会い、猪熊さんの価値観を変えた経営者はいらっしゃいますか?

真理子さんこの人、という特定の人はいないですね。ですが沢山の経営者との出会いを頂き、「人間性の豊かさとお金は比例しない」ということに気付くことができました。中には尊敬できるような人間性をお持ちの人もいたのですが、自分はちょっとこういう人にはなりたくないなと思う人もいました。その経験から人の豊かさというのはお金の有無ではなくて、人間性を高めて人として豊かになることを目指さないと、幸せにはなれないと思いましたね。

WI大山:女性をテーマに仕事すると決めたのは、ホットペッパービューティやゼクシィで働いた経験がもとになっているのですか?

真理子さん:働く以前に、大学生の頃から「女性が自由に豊かに生きられる社会へ」というテーマを自分のコンセプトにしようと決めていて、ブログでこのテーマに沿って記事を書いたりもしていました。起業しようと考えていたのもこのためだったので、入社前の配属面談の時に

「将来女性が自由で豊かに生きられる社会を創るための事業で起業しようと思っています。人は何に価値を感じてお金を払うのか、経済はどうやって回っているのか、ビジネスの仕組みを学びたいと思ってリクルートに入ったので、女性消費のマーケットで、営業職でなくMP(Media Producer)と呼ばれる企画職に就きたい」

と最初から話していました。幸運にも希望が通ったのでMPとして勉強をすることが出来ました。

画像4

リクルート時代の真理子さん

WI大山:リクルート時代に、企画のアイデア出しはどのようにされていましたか?

真理子さん:リクルート時代は、常に「お題」がある状態でした。経営戦略からCMに至るまで、事業としてのミッションが決まっていました。

例えば、当時は美容室やネイルサロンの予約は電話がメジャーな時代。電話予約から「ネット予約のマーケットを創出する」ことがミッションで、CMを制作するなら、誰を起用してどんなストーリーにするかという戦略を考えるのが仕事です。0から1のアイデアをたくさん考えるだけではなくて、ミッションに向けてどんな戦略やどんな方法を取るのが最適かを色んな角度から考えなくてはいけないんですよね。

例えば、マーケットにいる消費者を想像する時にも、世の中には美意識がとても高い人もいれば、そうでない人、子育てに忙しく美容のことを考える暇のない人もいます。このように多様な女性たちに想いを巡らせて、その全員をもれなく幸せにすることはできないんです。

TVCMというのは大勢の方が見るものなので、CMを流しても全く興味を持ってもらえない人もいるかもしれないけれども、全体で考えたときにマーケットの幸福の量が最大化するように戦略、ストーリー、セリフ、価値の伝え方を決定していました。

『何を学ぶのではなく、何の目的のためにどう使いたいのか』

片山:大学時代に学んだ心理学が、リクルートで生かされたということでしょうか?

真理子さん:心理学というよりも「思いやり」じゃないかなと思っています。
よく小学校の道徳で「相手の立場に立って考えなさい」と言われますよね(笑)でも実際は忘れてしまったり、出来なかったりすることも多い。ベースはシンプルに思いやりでしかないと思っています。「相手の立場に立って考える」というのは、相手がどう感じているのかを想像して、それを自分のベストを尽くしながら相手の役に立とうとすることなので基本は思いやりです。

心理学で学んだことが役に立つ部分はあるけれど、それが全てではない。これは異なる学科に居ても同じようなことが言えると思います。何を学ぶのではなく、何の目的のためにどう使いたいのか。部分的には使えるけれど、それはみんな一緒。英語を勉強していても、コミュニケーションの勉強をしていても同じです。

WI植之原:心理学やサークル、マーケティングのアルバイトを始め、大学時代から多くの経験を積み重ねてこられたと思います。今の猪熊さんを形作っているものを、1つ上げるとしたら何でしょうか?

真理子さん:リベラルアーツ教育です。それも学生時代は分からなくて、卒業した後に気付きました。東女は「専門性を持つ教養人」として21世紀の人類・社会に貢献する女性を育てるというグランドビジョンがあります。

例えば他大学の場合臨床心理学専攻だと臨床心理学しかやりません。一方で、東女の場合は2年間基礎教養で4心理学(発達、社会、認知、臨床)をやります。初めにそれらを全般的に学び、3,4年ではそこから自分が特化したいものを決めて深堀していきます。つまり、1,2年生で広く浅く、3,4年で専門性を身に付けることが出来ます。

卒業してからそのことを感じた事が沢山あります。プロフェッショナルとしてきちんと深みがあり、専門的にも分かるその深さで考えられる。また、基礎教養のおかげで幅広い視野で社会を見る考え方がとても役に立っています。在学中はなかなかその本当の意味に気づけなかったですね(笑)

画像5

東女時代の真理子さん

『大学として育てようとしている女性像に強く影響を受けた』

片山:何か1つではなくすべての経験が生かされているということですか?

真理子さん:東女が育てようとしている女性像に強く影響を受けました。教養を持ち女性としてどう生きるか働くかや、キリスト教を通じてグローバルな価値観に触れて視野の広がりを感じました。

WI植之原:東女は似たような学生が多い気がするのと同時に、私は周りに流されがちです。自分らしさを保つ秘訣はありますか?

真理子さん:学校以外のコミュニティやエリアにもどんどん出て行けばいいんじゃないかな(笑)学校で学ぶことも大事だけれど学校以外の時間で様々な場所やコミュニティに出ていくべきだと思います。東京はイベントやコミュニティが多いので自分でテーマをもって探せば探しようはいくらでもあります。ないとしたら単純にリサーチ不足かもしれないですよね。

問題は、「どんなテーマを探求したいか」のテーマを決めること。いきなり決まるものではないですよね。だからこそやりたいことを何でもやってみる。私自身も好奇心のアンテナがたくさんあって、何か一つだけではなく全部やろうと思っていました。

読者モデルや、心理学、バレエなどの興味があったので全部やりましたよ。それ以外のふわっと湧いてくる興味も全部やると決めていました。その中で続かないものや、気持ちが冷めてしまうもの、長く続けられるものがあります。熱しやすく冷めやすい私自身が唯一飽きずに思い続けられていることは、「女性を支援したい」「女性が自由に生きられる社会を作りたい」という思いです。

そうは言っても最初からそうだったわけではなく実際に試してみて、モチベーションの火が付き続けたから一生涯続けていこうと思えました。それは事前に分かっていたことではなくて、後から分かったことなんですよね。だから、失敗しながら試していく事が大切です。自分しかできないことでないと、モチベーションが下がっていきます。考え方としては「私じゃないとできないことって何か」で決めると良いと思います。学生時代は失敗したっていいんだから(笑)

(文:植之原里沙&座間琴音&川上涼帆、構成:吉岡華織&稲葉結衣、編集:大山友理)

Women's Innovation前HPブログ掲載記事を再編集)(2018年9月20日取材)



いつも沢山の方々の応援ありきで活動できています、ありがとうございます^^サポートは活動費(イベント開催)に使わせて頂きます🥺サポートという形でも応援頂けたら嬉しいです!