見出し画像

キラキラ✨ひかる 089_20240522

浪花節だよ家族ってもんは(その2)

私は時々、夫と口論になる

夫が「正論」を吐くのが気に入らない
そんなことは百も承知だわいっ!
と思うこと多々

「今はそんな話をしてるんじゃないっ」

夫は現実的な話をする
私は感情的な話をする

感情的な私は感情的にしか動けないかどうか・・・と言えば
本人はNO
夫はYESと答えるかもしれないな(笑)

「ものの話でしょ💢」

女はこの気持ちを分かってほしいものである

ここに来て、女だの男だの、というのは時代錯誤も甚だしいのかもしれない

それでも私は母から「女は子宮で考える」と教えられて育った口である
要するに感情論が先だという意味であろう

私はそれでいいと思っている

このnoteに何度も書いているが、私は男、女の区別があってもよいと思っている
もちろん2つに区別されたくありませんという人の主張は受け入れるし、今はそんな議論をしたいのではない

「本能」ってものを大事にしたいということだ

人間である以上は「理性」はもっていたいし、大事だと思う
でも何でもかんでも「理詰め」されるのは苦しい
うんなことは分かっとるわいっ💢 ←2度目

あんたの正論なんてどうでもいいわ
そうでない感情が生まれるから人間なんじゃないのっ

家族ぐらいそれを許してくれたっていいんじゃないの

最初に夫を例に出したもんだから、うぉんのすけはだんなさんと喧嘩でもしたのか?と心配されたかもしれないが、私たちはいつだってラブラブ夫婦である。心配ご無用

これ、昨日の記事のつづきだから~

私には妹と弟がいるが、性格は私と弟が似ていて、妹がちょっと違う
3人の中では妹が一番優しい
私と弟はどちらかというと理詰めタイプだ
しかしその理論に反論されると激情するタイプ。なんとも面倒臭い

今回の発端は弟の「家を買おうかと思っている」発言に対して、私が冷静に「実家には戻らないってことだよね?」と聞いたことによる
私は感情を押し殺して発言したつもりだが、弟はそれに激怒した
自分の判断を正当化するために、何度も繰り返し同じ理論を説明する弟

私としては「実家なくなっちゃうね、さみしいね」という話でよかったのだが

誰も責めちゃいないんだよ
ただ自分たちの実家がなくなるってことが寂しいだけだよ
それは両親も同じ気持ち

こういう話は理論では語れない
そこに正当な理由や判断は存在するとは思うが、そんな話をしたって寂しいだけじゃないか
だってそれはもうあんたが十分に悩んで決めただろうから
それにその判断に両親も姉も入るべきではないと思うから
弟が自分のパートナーと話し合い、子どものために決めたことなら、賛成するし、応援もするよ

今はただ「寂しいね」ってお互いに言いたいだけなのさ

浪花節だよ、家族ってもんは

まだ明日につづく・・・

<1年前の”ほのぼの日記”> 
若い頃に友人から遺書を託された話。
今日は私の親友スミ(仮称)の誕生日。連絡とってみる

<2年前の”つれづれ日記”> 
今年は忙しくて畑仕事ができていない。今週にはたい肥を混ぜて畝づくりまでは終わらせなくては!


タイトル画像は、はそやmさんの作品です。「キラキラ✨ひかる」シリーズのために、ボルダリングをするうぉんのすけ、子ども支援をするうぉんのすけをイメージして、オリジナルのものを提供してくださいました。はそやmさん、本当にありがとうございます💗


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?