新曲とSNSとnoteと

備忘録:noteを始めた理由
アルバム配信リリースして、とりあえずベタにTwitterやらFacebookやらインスタやらで「リリースしたから聴いてくんなまし!!」と宣伝する訳ですが、まあご存知の通りこれらのSNSはタイムラインが超速で流れていきます。
友達から反応を頂けるのもせいぜい1週間が限界。超速でタイムラインの遥か向こう、遠い過去です。
なので、固定表示できるSNSを一個持っておかないと、例えばイベントなどで初めましての方とFacebookやら交換して、自分の曲聴いて下さいっつても「・・・で、どこで聴けるの」という展開になってお互いに困る訳です。
場所によっては音出せなかったりするので、大抵は「後ほどURL送ります」になるでしょうが、出来るだけ直ぐに曲にリーチできるURLを選定しないと、聴いてもらうのは難しい事でしょう。だって面倒くさいから。踏んでくれてまあ、2工程くらいですか。なんでしょうね、IT絡みの問題って、それ自体は鹿せんべい並みの強度なのに、進撃の巨人の壁みたいな印象持たれるの。いや気持ちわかるけど。

それでは、リンク一発速やかにご視聴いただくべくSpotifyの自分のページのURLを・・・としがちですが、「ごめん!自分アプリ入れてねえ!」

ちなみに今回出したアルバム、自分の師匠のところでも宣伝してくださったのですが、何やらSpotify会員じゃないので聴けないというコメントがあったそうで・・・いや、会員じゃなくてむCM流れるだけで聴ける事は聴けるから、多分アプリ入れてないと解釈。

と書いたところで、「あれ?noteにウィジェット埋め込みして再生とかできんかな?」と思い立ち、検索してみたらどうやらspotifyとApple MusicとSoundcloudいけるらしい。
おお、これなら相手の環境に依存しないでその場で試聴できるって事ですな!
了解した!やってみる!

・・・今週は難しそうなので、ら、来週・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?