見出し画像

災害救助犬:シェパードと言う犬。

熱海がえらいことになってしまい・・・
被災された方々においては1日も早い復興がなされることを祈っております。亡くなられた方にはご冥福をお祈りします。

そして被災地で作業に当たっておられる方々、蒸し暑く足場の悪い環境でのお仕事、お疲れ様です。

警察の方々、消防の方々、自衛隊の方々などなど多くの方々が作業を進めてくださっていることに感謝です。

災害救助犬もまた、すごく頑張ってくれてる。
凛々しい姿で一生懸命にハンドラーさんの指示に従って作業してる姿に種族の壁超えて感謝しかないです。

訓練系のジャーマン・シェパード・ドッグ、アナとゼニス。
凛々しい。

ムギとダンテ。

ムギはジャーマン・シェパード・ドッグらしい子ですが、ダンテ・・・ほかのシェパとちょっと違います。

この子、シェパはシェパでもベルジアン・タービュレン・マリノア(ベルジアン・シェパード・マリノアと呼ばれることもある)と言う犬種。

シェパードを飼っていたことがあるのでちょっと詳しい←

友人にベルジアン・タービュレンとマリノア飼ってらっしゃる方がいて、へぇ、、、シェパードって色々いるんだぁっと思って調べてみたことがあるだけなんだけどw

こんな感じ。

画像1

種類はこれだけではないんですが。。。

結構種類がいて、固定化されてます。

ベルジアンにおいては・・・3種に分類されている、いや4種だと言われています。ラケノアを別種とするかが論議に上がるらしい。

個人的には特徴が他と違うんだから4種でいいじゃんって思うんだけどw


こうしてみるとジャーマン・シェパード・ドッグって他と違って立ち姿、腰が落ちてるんですよね。

他の子はシュッと普通に立ってる感じ。

個人的にこの腰が落ちた立ち姿とってもかっこいいなぁと思います。


どの子も賢くて身体能力高い子たちです。
信頼関係を築けば最高のパートナーになってくれる。

そしてシェパードは常にシュッとしてるかっこいい犬ではないと言うw

警察犬のように訓練された子たちはシュッとしててハンドラーの命令を忠実にこなす使役犬ですが・・・

個人が飼ってるシェパは・・・飼い主によるw

元々内向的で飼い主依存型の犬なので・・・うちのシェパはわたしにべったりだったw
それはそれでめちゃめちゃかわいいんですけどね。

大きな体でどこからどう見ても強面の強そうなわんこなのに・・・ヘタレで狂犬病などの注射ではまだ針が刺さってないのにキューンって鳴いたりw

本来の性格が従順なので・・・全然好きでもないおじさんにお手!って言われたらため息交じりにちょっとうなりながらいやいやお手したり・・・

若いお姉ちゃんは好きだけど・・・

酔った勢いでいきなり抱きついてきたおばさんにはこちらに哀愁の視線を送ってきたり・・・息が酒臭かったのか・・・キャンって言ってた。
おばさんを引きはがしたら、私の後ろに逃げ込んでたw

シェパードって思ってるより内弁慶と言うか、なんだろう・・・甘えん坊です。

警察犬や災害救助犬のようなシュッとしたシェパードはやはり訓練された特別な子です。

そして・・・そんな子たちを厳しく躾つつも・・・仕事の後綺麗に洗ってあげたり足の裏をくまなくチェックしたり・・・

おもちゃで引っ張りっこして遊んであげたり・・・ハンドラーさんに甘えてる姿を見ると・・・やっぱり本質はどの子も甘えん坊のかわいい子たちなんだなぁと思ったりする。

ダンテ君のこの幸せそうな顔w

お疲れ様です。


それにしても過酷な環境で・・・流行病対策のためにマスクもしなくちゃいけないし・・・湿気と暑さで大変なので犬だけでなく人間も無理をなさらずに・・・と心配になる。


被災地でテント張って寝てるらしいけど、テントの中にビニールあったりして・・・風通し悪そう・・・寝苦しそう・・・

確かに戦地とかだとこういうので寝るしかないのだろうが・・・ここは日本で被災地であって戦地ではない。

もちろん被災者優先だろうが・・・公の建物があるならそちらで寝てもらうとかできないんだろうか?と思ってしまう。

毎日作業するのに暑さで体力削られたうえ、睡眠も満足に取れないのは疲れがたまりそう・・・

軟弱者なわたしだと、、、作業でへとへとの初日でも寝苦しさで翌朝、目がしょぼしょぼで使い物にならないことは間違いない←


自衛官さんの現状が・・・ヤバ過ぎるやろって言うね・・・

テントに穴開いてるとかねぇわ・・・
雨が入ってくるのもたまらんが・・・真冬に寝たら死ぬってなってる話とかもあって・・・過酷すぎるじゃろってなった・・・