見出し画像

自分がnoteを始めた理由


皆さん、初めまして。

Tomo と言います。

日頃読んでくださる方や♡スキ押してくれる方
本当に感謝しています。

『ありがとうございます!』

今日はなぜ自分がnoteを始めたのか
そして毎日投稿にチャレンジしているのかを
書きたいと思います。

少し長くなりましたが
最後まで読んでいただけると大変嬉しく思います。


●はじめに

もともとは会社員でした。

以前から会社員で働き続ける事に疑問を抱き始める
自分の置かれる環境のせいにして半ば諦めていたが
心のどこかでいつも、
このまま定年を迎えた時に確実に後悔する結果になるんじゃないかと
不安を抱く毎日

今まで自分を誤魔化しながらこれで良いんだと思うも
以前として無くなるどころか大きくなる一方の不安感

そして嫌いな仕事ではなかった為、全力で仕事に取り組んできたが
会社の上層部の考え方に疑問を持ち始める
何とか理解しようとしたが、
そもそも考え方が違うために
理解する事は無理だろうと結論を出す。

会社員としての思考は何がベストなのか考えていたが
そもそも自分は会社員に向いていないのではないのかと思い始め
会社員と起業する事のメリット/デメリットについて真剣に考え始める

今回のコロナ騒動で時間に余裕ができ諦めていた自分の人生を見つめ直し
本当に自分がやりたい事は何なのかを考え
メリット/デメリットを考察したうえで独立する事を決意する。


●noteを始めたきっかけ

先ず会社を辞める決意をした所で、他に収入元を持っていない自分はどうしようかと本を読んだりネットで情報を集めたが、まず表現やニュアンスが違うだけで、みんな同じよう事ばかり言っていると思い始める。

見続けるうちに参考になるもの、ならないものの判断が自分なりに見えるようになり結局の所、確かに《行動》に移さない事に表面上で理解できても本質の部分は見えてこないと気がつく。

片手間と言うとイメージが悪いのだが
現在の仕事をしながら出来そうなことは
ブログでの執筆作業なのではないかと判断し《まずは行動してみる》このように決意しブログの執筆作業を開始


しかし大半が一年以内に辞める結果と言われる
理由が分かるような気がしてくる


正直最初はどうせ誰も見る事はないのだろうからと
失敗するつもりはないが、失敗して当たり前』の精神で
先ずは自分で考えたスタートラインに立つための100記事
そして最低一年間継続する、こんな目標でした。

ここでの目的は100記事到達時までに
見た時に読みやすく、興味の持てる文章を書ける為の
スキルがを身に付ける練習になればいいだろうと始める

《悲しいかな人間の性》

そうは言っても書いて投稿すれば何人かには見てもらえるでしょ?
こんな風に考えていました。

しかし、

統計情報を見るも観覧数はゼロ 全くかすりもしません

睡眠時間を削りインプットしたものをアウトプットする毎日の中で
目的にブレが出始め、何のためにこの作業を続けているのだろう?

この様に感じるようになりました。


最近では少しですがGoogle検索から見てもらえるようになりました。
本当に少しですが今までの努力が報われた瞬間です。
(行動を起こし継続した事の結果です)


そして以前よりnoteに興味があり、ブログの記事数も増えてきたので新しい事に挑戦しようと2020年末より開始する。


●noteの自分なりの魅力と執筆作業のメリット

こんなことを書くと偏見かもしれませんが

正直なところブログの時は自分でサイトを作り上げていくわけですが
時間もかかるしSEO対策などの知識もつける必要があります。

そして何より自分を苦しめた事は
良質な内容で、尚且つ文字数も多く読みやすくなければいけないと言う
自分への脅迫観念でした。

それに比べnoteでは
・クリエイタ―と呼んでもらえる
・note内での観覧数が面白いように数字に表れる
・投稿者通しでの♡スキ機能
・連続投稿数に対しての応援
・連続投稿に応援してもらえるから短い文でも気軽に投稿できる
・オリジナリティは出せないが型は出来ているので簡単に記事が作れる
・シェア機能で広がる
・記事の無料/有料設定が可能

この機能は続ける為のモチベーションに繋がります。

そして執筆作業のメリットですが、

以前はもともと興味が湧かない事に対しての関心が全くなく
1つの分野に対しての継続や集中でしたが記事を書くと言うことは
何も考えずに継続する事は難しい事です。

基本は自分がいつも考えているような事を書くので
(自分の好きな事の分野)
記事内容に表れてきますが、書く内容に困る事もあります。


執筆作業だけではないのでしょうが、毎日書く。

この習慣を始めてから常に何かに興味を持てるようになりました。

何か記事に出来そうな事はないかな?これは記事に出来そうだ・・・

みたいな感じで目線が変わります。
何気なく歩いているだけでも記事に出来る事ないかな?
なんて考える習慣が身に付きました


これは皆さん共感できる部分ではないかと思います
これだけでも《行動》を起こす事がどれだけ重要か体験できますね。
行動を起こしたことにより、良くも悪くも変化が表れ結果が出ます。



●自分の目標と考え方


目標や夢と言うと大げさに聞こえてしましますが、


目的はとにかく自分の好きな事をして生きて行きたい。

これに尽きます。

これでは少し抽象的ですが、簡単な話
自分の好きな事で生きて行き、ストレスフルの状態からの脱却
そして可能であれば海外移住(簡単な道のりではないですね)


実はアメリカの就労ビザが残り4年間分あるのですが(2021/4/5現在)
《ビザを取得する事が大変ですよね》


英語が現段階で話せない事と不労所得を持ち合わせていない為、現実的には難しいなと考えています。

ですが、持ち前の行動力があれば不可能な事は無い
この様に考えています。今の現状では無謀だと考えていると言うことです。
目的からの逆算をし計画的に進める事が大切ですね。


勢いや考える前に動く必要性とパワーも理解は出来ていますが
紙一重で無鉄砲ともなるので慎重に行動です。


好きな事をして生きて行く


嫌な事は可能な限り減らしていき、自由に楽しい事を沢山して
人生の中で最高の瞬間に出会えるよう新しい毎日を楽しみ

望む未来に向けて今を生きる

この様に考えています。


最近、自己理解を深めようと色々と考える事が多かったんですが

自分はお金に対しての執着はあまり無いのかな?なんて考えています。
幸せ》って何なんでしょうかね?

お金が沢山ある?
友達がたくさんいる?
社会的地位が高い?
知名度が高く認知されている?・・・・・

他にも人の価値観により選択肢はありそうですが


自分の考える幸せって

他人の考えに合わせず自分の価値観を大切にし
好きな事に夢中になり行動している時
そして実現できた時の喜び

その他、
世界を旅して色々な価値観に触れ
奇麗な風景や建物、美味しい食べ物や飲み物
見たことも無いような壮大な大自然とのふれあい
つまり色んな国に旅行に行き世界を旅したいって事です。

こんな風に生きる事が自分の望む形の幸せです。

その為に最低限自分に必要な事が
健康とお金》と言うことになります。

当たり前ですが、やりたい事を出来るようにする為にはお金が必要となってきます。お金に執着は持っていないが、自分の幸せを手に入れる為にはお金が最低限必要になる。

この辺りが難しい課題になってきます。

では、《好きなように生きる》この事を実現する為にお金を稼ぐ方法は?
ただお金を稼ぐだけでは幸せにはなれない。

そこには自分が満たされることは勿論あるのだけれども
自分の欲を満たすだけの《欲望》は違うと考えている。

ではどうするの?
お金もうけだけの目的では、どこかで必ず人は道を外す事になるでしょう
そこには最低限のルールとして【他人が求める物を分けたり用意できる】
つまり、【他人の幸せがあっての自分の幸福】この事が大切なんだろうと思います。


●最後に

自分の考えている事をダラダラと書いてきましたが
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。

最後に一つ僕からのお願いです。

noteでは有料設定が行えたり、Amazonアフェリエイトを貼る事ができたりとマネタイズ可能となっています。

基本無料で読める物が多い中、有料設定やアフェリエイトなどが貼ってあると『なんだ、お金稼ぎか』このような心境になるかと思います。

ですが、

これからも基本は、
読む方の何かの糧になったり
その時の心境でたまたま見たら救われた

この様なタイミングを体験してもらえる事が起こるとすれば
それは1つの『人生の最高の瞬間』このように考えています。

勿論そんな記事を書けるよう努力もしますし、
何よりも自分の為に勉強は続けていくつもりです。

その中で、
自分の目的を果たす為の一つの手段として
時に有料設定にしたりアフェリエイトを貼ってみたりとする事はあります。

無理に購入して欲しいとはお願いしませんが、

『なんだ唯の金もうけか!』

この様に頭ごなしに否定だけは、ご勘弁をと考えます。

これは自分の望む人生を送る為の手段の一つで
それは自分にとっては挑戦の一つであるからです。


最後まで目を通して頂き、本当にありがとうございます。

これからも投稿を続けていくので

宜しくお願いします。








この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

宜しければサポートお願い致します。クリエイターとしての活動費に役立たせて頂きます。