見出し画像

【実例】人生を変える3つの方法③

❝人生を変えるには3つの方法❞があるといいます。

実際に、その3つの方法を3年かけてすべて実行してみました。
その結果、おもしろいくらいに人生が変わり、自分の人格まで変わったなと断言できます。


3年かけて実行した
❝人生を変えるための3つの方法❞は以下のとおりです。

① 仕事(会社)を変える
② 住む場所を変える
③ 付き合う人を変える

この3つのうちの
③付き合う人を変えるを実行して感じたことを書いてみました。

①仕事を(会社を)変える
②住む場所を変える

この2つの記事もあるので、よかったらどうぞ。

付き合う人を変えることは、とても勇気がいることかもしれません。


なぜなら、今まで自分のことを好意的に思っていた人や、居心地のよかった人からの評価などを捨てることになるからです。


自分が居心地よかった人から離れることで、今まで自分のことを好意的に思っていた人から「アイツは変わったな」「冷たくなったな」など攻撃されるかもしれないし。。

こう思う人もいるかと思います。

実際に自分も居心地のよかった友人から攻撃されました。。
ですが、人付き合いを変えると、攻撃されたことなど忘れるくらい人生が変わります。


確かに居心地がいい環境ばかりにずっと居る、つまり❝ぬるま湯❞に浸かっていると心地がいいですよね。ですが、そこには成長や変化は一切ありません。


自分は32歳の時に毎日同じことの繰り返しで、何も成長していないなと感じ、色んな本を読むようになりました。

はい。。実は32歳までまともに本を読んだことがなかったのです。。笑


本を読むようになって、あることに気が付きました。それは、
自分は考えているだけで満足してしまい、行動をしていないということ。
その状態で、自尊心を満たしてくれる相手がいればそれで満足をしていました。


どこかで、自分の能力はずっと一定で変わりえないと思っていました。その影響で、次の事などを繰り返していました。

・自分の能力を繰り返し証明せずにはいられない
・まともな人間なんだということを示したい
・自分の知性、価値、人間的資質を確認せずにはいられない


成長させてくれる人や友人ではなく、これらを自尊心を満たしてくれる相手だけに繰り返し行い、自分の有能さを示すことばかりに時間を費やしていました。

さらには、自分の能力や才能が証明できれば成功だとも思っていました。これではなにも成長できませんよね。。


このことから、自分を成長させて人生を変えたいと決意し、ここ2~3年で付き合う人を変えようと行動した結果、人生がおもしろいくらいに変化しています。


では、どのように変化したのか?



居心地のよかった人と話が合わなくなった



自己成長をするために、毎日必ずどんなに忙しくても30分以上勉強や読書をと決めています。その影響なのか、居心地のよかった人との会話の内容が変わり、話が合わなくなってきたのです。



「勉強や読書で学んだことを居心地のよかった人に話をしても、「は?何それ?つまらん話だな~もっとおもろい話してよ~」などといわれる始末。。話をしてても時間のムダだなと感じるようになってきたんです。。」 


以前仲良くしていた人のほとんどは、本を全然読まない人が多く、相手が興味ない話には冷たくあしらわれました。

それこそ、相手の今ある能力を証明するために時間を費やしている人ばかりで、話も同じようなことの繰り返しでした。


徐々に時間のムダと感じるようになり、いつしか「以前のようには会いたくない」という気持ちになっていきましたね。

思考がしなやかになった

付き合う人を変えて、思考がしなやかになったのを感じます。


「今付き合っている人たちは、とにかく成長することだけを考える人が多いです。脳はいつでも成長できることを知っているし、暇さえあれば読書や自己研鑽に時間を費やしているそうです。」

こうゆう方々と会話をしていると刺激になり、いままで自分がいかに思考が硬直してたのかを痛感します。30歳過ぎてから勉強したって、どうせ手遅れだと思っていましたから。

毎日30分だけでも勉強するだけで、以前と見える世界が全く違います。
思考がしなやかになったおかげで、今はいかに「自分が成長できるか」ってことを大事にするようになりました。

ミニマリストになった


今までの人間関係を断捨離し、同時にモノを減らすようになり、ミニマリストになりました。

「モノをできるだけ減らし、必要最小限のモノだけで暮らすことで、本当に必要なモノだけで生活できるようになりました。」


ミニマリストになることは、最初は表面的な❝目的❞でした。
ですが、いまではミニマリストになることは、新たな気づきを得るための❝手段❞なのだと感じます。


モノを減らしたことで気づいた最も重要なこと
それは❝人❞です。

本当に必要なモノだけで生活しているおかげで、人間関係も自分に必要な人だけと接するようになりました。

今日会うすべての人たちが❝目的❞であり
今身近にいる人たちが❝手段❞を経て得た❝目的❞である

このことを胸に刻んで人間関係を大事にしてるおかげで、行動も変化し、濃厚な人間関係を築けることができています。

このことから、ミニマリストになってホントによかったなと思います。


エッセンシャル思考になった


先のミニマリストの影響もあって、エッセンシャル思考を心がけるようになりました。


「エッセンシャル思考とは、あらゆるものを切り捨てて、重要なことにチカラを注ぐ思考のことを言います。」


自分の時間が相手に搾取されるなど、自分にとってデメリットしかない人間関係は切り捨てて、重要なことにチカラを注ぐようになりました。

例えば
「グチばかりの飲み会」「ネガティブな会話」

誰かのグチばかり聞いてたりすると、自分も不快な思いをしますよね。
ネガティブな会話ばかりきいていると、自分のメンタルもネガティブになってしまって疲れてしまいます。
まるでタバコの受動喫煙のように、カラダに悪影響を及ぼす感じもします。


そうゆう時間を過ごすなら、家で勉強するために時間を注ぐと思います。


さいごに


いかがだったでしょうか?
実際に実行してみた人生を変える3つの方法を紹介しました。


① 仕事(会社)を変える
② 住む場所を変える
③ 付き合う人を変える

①~③これらに共通することがあります。

それは、会う人が変わるということです。

つまり、3つの中で一番重要なのは
③付き合う人を変えるだと感じました。


なぜ重要なのかというと
人間は共感性が異常に強く、いい方にも悪い方にも働くからです。

これはどうゆうことが起きてるのか?
心理学的な作用でミラーニューロン効果というものがあります。

簡単にいうと、言葉遣い、食べるもの、方言など。
身近な人の影響で私たちは変わったり、伝染してしまったりしないですか?
それが、脳のモノマネ機能とよばれるミラーニューロン効果です。


なので、まず自分は、なりたい理想像を思い浮かべました。
そして、そのなりたい理想像の人に近づくように心がけています。

このことが、人生が変えるもっとも重要な方法なのではないかなとも思っている今日この頃です。


自分の思考はもしかすると3~4年遅れているかもしれませんが。。笑
なにもしないで成長しないよりはマシです。
行動してどこまで人生かわるのか?

引き続き、2022年も行動しつづけたいと思います。
ここまでお付き合い頂きありがとうございました。

では、よいお年を。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?