見出し画像

ITエンジニアが使いたいエディタ

昔からvi vs emacsとか、エディタに関する論争はつきもの。最近、Twitterのトレンドにサクラエディタが入ったりしたので、なんかみんな「サクラエディタ」好きだよな、と。自分はMIFES派でした笑

サクラエディタがトレンド入り

なんでトレンド入りしたのかわからなかったのですが、ITmedia曰く、自社のこの記事が原因ではないかとツイートしてました。

この記事によるとランキングはこんな感じです。なんとなく聞いた層が偏っている様な感じもしますけど。

  1. サクラエディタ(38.0%)

  2. 秀丸エディタ(20.8%)

  3. VS Code(9.4%)

  4. Atom(5.2%)

  5. TeraPad(5.0%)

  6. EmEditor(3.0%)

  7. Brackets,Notepad++,Vim(2.7%)

10位以下はCotEditor、Emacs、LiveweaveとSublime Textが続きます。この中だとBracketsとCotEditor、Liveweaveはそもそも知りませんでした。あと、Sublime Textも聞いたことはあるけど…という感じ。
EmEditorもあまり使ったことはないです。サクラエディタも会社PCになぜか標準で入っていましたので使ったことはあります。が、基本的にはTeraPadを自分で入れて使うことが多かったです。

そもそもアンケートが「ITエンジニアが使いたいエディタ」とのことなので、開発用のエディタとしてと言うのであれば、サクラエディタも秀丸も使ったことはなかったりします。

前職の会社調達PCにも入っていたサクラエディタですが、今関わっている研修でも、PCに標準でサクラエディタが入っています。なんか、結構そういうケースで使われてるような。それで、そのままサクラエディタを使うという人が多いのでしょうか?
個人的には設定ファイルなど、ちょっとしたテキストファイルを読み書きするには手頃ですが、本格的な開発用エディタとしては力不足ではないかと感じるのですけど。ま、弘法筆を選ばずですけど。

あと今のWindowsメモ帳はUTF8とか使えますが、昔のメモ帳は使えなかったので、SJIS以外を使いたい時はメモ帳とは別のエディタが必要だったという事情もあります。
一時は同僚の何人かと社内にWindows用emacs系エディタのXyzzyを布教していたこともあります。もともと、社内システムがUnixのEmacs上に構築されていたのでEmacsに慣れている人が多かったという裏事情もありますけど。

IDEは使わないが3割

IDEについても調査しており、使わないがトップで32.8%、2位がEclipse(21.6%)、3位がVisual Studio(19.1%)と続いています。

IDEについてはどういう開発をしているかがかなり大きいですよね。Java系なら使うことも多いでしょうし、フロント系なら使うことが少なそうです。知らんけど。

ちなみに、研修中の演習時間にメインの講師の人と雑談することがあります。その中でこの前盛り上がったのがデバッガー使わんよねって話。もちろん、クライアント・アプリとか作る時なら使うことも多いですが、ある時点の変数の値が見たいと言うより、ソースのある部分を通っているかどうかを知りたいことが多く、それはログで十分だよねと。
デバッガ使うとタイミングずれて再現しないとかもあるので、ケースによってはデバッガを使わないケースも。そうなると、IDE使わなくても良いよね、となります。デバッガでバグを追いかけるより、ソースの段階でバグを見つけるべきというのもありますけど(不具合の発見はできるだけ前工程で行うべきというのが大前提)。
もちろん、どんな開発かに大きく依存する話なので、ケースバイケースです。

調査の母集団

ちなみに記事によるとこの調査はパーソルキャリアという会社が18~69歳のITエンジニア403人を対象にWebで実施した、とあります。Wikipediaによるとパーソルホールディングスの傘下で、転職支援をしている会社だとか。ですので、おそらくそこの会社のサービス利用者にアンケートしているのかと想像します。

そこそこの人数に対して聞いているので妥当かというと結構微妙なケースもあります。以前にもこの手のアンケートでそれはどうなんだろう?って首を傾げるものがありました。

同じパーソルキャリアの調査でも2020年度のものでは4割がVS Codeを選択、サクラエディタは1割と大きく様相が異なります。ただ、こちらはエディタと言いつつ、IDEも含んでいるよう。

こちらは年収別のランキングなんてのも集計しているのが面白いです。なぜか年収が低いほどVS Code率が高いですが、無料エディタだから?(年収が低いので安いツールを使う??)
年収が高くなるにつれて、なぜかemacsやVimが増える様です。この記事ではカスタマイズ性が高く、自分自身に特化した開発環境を構築できることから、技術力が高い=高収入と結論付けている様です。実は単に高収入=年齢高め=vimやemacs系が多い、という図式だったりして。そういう意味では年代別も見てみたかったかも。

カスタマイズ、するかしないか?

個人的にはキーボードなどのハードも含めてカスタマイズはしない派です。よく、お高いキーボードを買う方や、英語キーボードにこだわる方もいらっしゃいます。別に個人の趣味、嗜好なので口を出す気はありません。でも、自分はカスタマイズしまくった環境ではなく、普通の環境で仕事をすべきという考え方。

会社に入った頃、viやemacsではなく、exとかも使えるようになれと言われたものです。これは、当時のUNIX系OSはディスク容量の問題から、viやemacsなどはOS基本部分が入ったディスクとは別の場所にあることが多く、いざ「別ディスクをマウントできない」といった非常時にはviやemacsなんて使えないからです。
もちろん、今はそんなことはないので気にする必要がないとも言えます。実際、WindowsやMacでは普通にVS Codeを使ってます。ですが、あまりカスタマイズしない様にはしています。

そういう意味では最初から入っているサクラエディタを使うというのもありかなとは思います。あれ?自己矛盾?
まあ、会社PCがサクラエディタを標準で入れる前からTeraPadを使っていたという事情もありますけど。
ただ、サクラエディタは当然Windowsでしか使えません。自分も前職を辞めてからMacをメインにしているので、MacでもWindowsでも使えるVS Codeをメインにしてます。

オチはない

例によってオチはありません。なんかサクラエディタって愛好者多いよね?ってだけの話です。その理由として(母数が少ないですが)会社PCに標準で入っていることがなぜか多い印象があり、そのせいなのかな?というだけの記事です。

これだけではなんなので、「Bing Chat」に聞いてみました。

こんにちは、これはBingです。
サクラエディタの人気の理由については、様々な意見があると思いますが、ウェブ検索の結果からいくつかの特徴を紹介します。

・サクラエディタは、日本製のWindows用テキストエディタで、フリーウェアとして配布されています。無料で使えることは、人気の一因かもしれません。
・サクラエディタは、プログラムのソースコードを編集するのに向いており、キーワードの強調表示・アウトライン解析・補完入力などが使用できます。また、複数エンコード・Grep・マクロなども完備しています。高度なカスタマイズ機能もあります。多機能で柔軟なことは、人気の一因かもしれません。
・サクラエディタは、改行コードが混在した文書を扱える点が他のエディタにない特徴です。また、Shift_JIS, ISO-2022-JP, EUC-JP, UTF-16, UTF-8, UTF-7など各種文字コードにも対応しています。文字コードの扱いに優れていることは、人気の一因かもしれません。

以上のように、サクラエディタは無料で多機能で柔軟で文字コードに強いという特徴があります。これらが人気の理由として想像できますが、他にも好みや習慣など個人的な要素もあると思います。

なるほど。改行の扱いも含めて文字コードに強いというのはあるかも。特にWindowsとUnix系を行ったり来たりする場合、改行の扱い(CRLFとLF)や文字コード変換ができるものがうれしいですからね。

拙い記事でございますが、サポートしてもよいよという方はよろしくお願いします。著者のやる気アップにつながります。