パラレルワールド新聞: 「「アメリカ人講師」襲撃事件で火が付いた「世界の中国批判」…!「排外主義」を招いた習近平の「EV大誤算」の一部始終」 <- お~ こちらも、相当ヤバそう こういう時は、いつも仲間割れの米国人も団結しますよ~

今回は「「アメリカ人講師」襲撃事件で火が付いた「世界の中国批判」…!「排外主義」を招いた習近平の「EV大誤算」の一部始終」

現代ビジネス:  20 Jun,2024

「「アメリカ人講師」襲撃事件で火が付いた「世界の中国批判」…!「排外主義」を招いた習近平の「EV大誤算」の一部始終」

「中国で台頭する「排外主義」」

「「中国で「アメリカ人講師」刺傷事件が発生し、習近平の権威が失墜…!経済無策で「落ちた中国」と「排外主義」の不穏な関係」」

「4人の命に別状はなかったが、ロイター通信、BBC、CNN、NHKなど西側主要メディアはこの事件をいち早く報道し、話題」

「中国の国営メディアは、事件をほとんど報じていない」

「(中国の)警察によると、男性がアメリカ人講師らの1人に体をぶつけて刺し、続けて他の3人も刺し...助けに入った中国人観光客も負傷させたという。警察は「崔」という姓の男(55)を逮捕した。他の事案とは関連のない単独の事件とみている。中国で外国人が襲撃されるのはまれ」

稀?

「輸出主導の景気回復期待に水を差す出来事が起きている。欧州連合(EU)は6月12日、「中国から輸入する電気自動車(EV)に来月から最高48%の関税を課す」ことを発表」

「米国ではすでに中国製EVに対する関税を25%から100%に引き上げる措置を決定しており、今後、西側諸国への輸出拡大は難しくなる」

「中国の1~5月の新興国向けの輸出は前年比6.7%増の4544億ドル(約70兆円)と好調だ。だが、今後もこの傾向が続くかどうかはわからない」

こんな事件を起こすなら、欧州&米国は上記より、対中国製品に対しさらに厳しくなるでしょうね。

「中東湾岸諸国でも、「中国製品の輸出ラッシュで自国産業が大打撃を被ってしまう」との危機感が生まれている」

当然。

「逮捕された崔という男は50代の失業者だった。犯行の動機はわかっていないが、外国人をターゲットにした無差別殺傷事件だった可能性は排除できない」

「中国に圧力を強める米国が当時の列強だ」

と言いつつ

これは、欧米人だけが対象ではなく

「日本人も例外ではない…」

でしょう。

実際

「雲南省で8日、日の丸に「必勝」と書かれた鉢巻きをした人物が周囲の人々から暴行を受ける」

「靖国神社の石柱に放尿する」

など、氷山の一角でしょう。

本番は、これから。

これでも、中国に進出したい会社があるんですかね~?

パラレルワールドの住民は、なるべく近寄らないようにしていますが...危なすぎ。

検索キー:   「アメリカ人講師」襲撃事件で火が付いた「世界の中国批判」…!「排外主義」を招いた習近平の「EV大誤算」の一部始終

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?