見出し画像

ぬかで原因不明の体調不良が改善した体験談

最近、私の周りで体調不良を訴える人が多いです。

熱が出たとか、喉がやられた、咳が出るといった風邪っぽい症状をよく耳にします。

かくいう私も人のいるところにお出かけすると体調を崩します。

喉がイガイガする、怠くなる、便秘、胃が気持ち悪くなる、湿疹が酷くなる、まぶたが赤く腫れて痒くなる、おりものが大量に出る、うつっぽくなるといった症状が一度に出るのでつらいです。

だいたい一日引きこもれば多くの症状が消えますが…。

きっと変な風邪のようなものが流行っているのでしょうね〜(苦笑)

ところが、うちの母は元気だそうです。
何故なのか?

いりぬかをご飯にかけて食べてるのが大きいと思います。

いりぬかの効能

実家の愛犬がアレルギーになったときに、床に落ちたぬか床のぬかを夢中で食べていたのをヒントに、手作りのいりぬかふりかけを食べさせたところ、アレルギーがかなり良くなりました。

とにかく便通が良くなって、毎日朝晩、たくさんうんちをするようになったそうです。

そんななか、母が昨年の6月より体調を崩すようになります。

胃が気持ち悪い、便秘、怠くて立っていられないなど、私が経験してる症状と酷似していました。

特に便秘は生まれて初めてだそうで、愛犬にヒントを得て、母にもいりぬかのふりかけを食べさせることにしました。

すると便秘がピタリとなくなり、バナナのようなうんちが1日1〜2回出るようになったそうです。

それ以後は特に不調もないらしく、元気です。

なので私もそれに倣って玄米にぬかをかけて食べることにしました。

いりぬかふりかけの作り方

まず生ぬかですが、これは自然食品店で売ってるのを購入したり、お米屋さんや農家さんに譲っていただくことで入手できます。

他に天然塩を用意します。

私は内モンゴルの天日湖塩、神宝塩、海の精あたりをブレンドして使っています。

分量は、

生ぬか:塩
4:1

お好みで昆布粉、炭(麻炭か竹炭)、すりごま、きざみ海苔などを入れてみてもいいでしょう。

炭は解毒効果が高いのでおすすめです。

うちの母が腎系が弱いので、黒のすりごまと海苔を入れたものをプレゼントしたところ、おいしく感じるらしく好評です。

何かと体調を崩しやすい時代になりましたが、参考になると幸いです。

ぬか漬けもおすすめです♪

こちらの記事もどうぞ


あなたからのサポート、とっても嬉しいです💕これからの活動資金として使わせていただきます。