無収入だけど副業的にサッカーチームの宣伝担当をしている話。
息子がチームを移籍して1年が経つ。新設チームで創設当初は8人しか選手がいなくて試合もできない状況から、来年度ジュニアユース選手11人の入部が決まるまでに、チームは成長した。
これで、現3年生の5人が卒団しても、来年は14人でスタートできる。嬉しい限りだ!
スタッフも保護者の私たちも、サッカークラブを立ち上げた経験などなく、何もかも手探りだった。チーム名をどうするか、本拠地をどこに置くか、サッカー協会への登録は、ユニフォームは、エンブレムは、練習場所は、スケジュールは、入会金、月謝、練習会場の利用料、JFAへの選手登録などなど。
何よりサッカーは11人が揃わないと試合はできないから、選手集めは常に私達の頭を悩ませた問題だった。
私自身も少なからず協力。Instagramのアカウントを作り、練習風景や体験練習会の告知をしたり、近隣の小学生チームを回ると言うコーチに、チラシを作って渡したり。ドメインを取得してホームページも作成したし、YouTubeチャンネルも開設して、簡単に編集した動画をアップしたり。
もちろん私だけじゃない。他の保護者のみなさんも、エンブレムのデザインや練習会場登録のための手続き、日頃の練習風景の撮影、グーグルビジネスプロフィールの設定など、それぞれの得意分野を活かして手弁当で活動してきたた1年。「できる人がやる」って感じ。
私も夜や週末の空き時間の多くをチームの宣伝活動に費やしてきたのだが、ふと振り返ってみると、「これって副業みたい」と思った。
本業での経験を活かしつつ、ちょっとずらした新しい仕事をして、そこでの経験がまた本業に戻ってくるような、そんな感じの活動になっている。
今年は息子も3年生になるので在籍もあと1年ちょい。だけど、この「働き方」は、なかなか楽しいので卒団しても続けていけたらな、と思う。
ただ、今は「できる時にやる」感じになってるので、今年は年間スケジュール的なものを決めて、ホントに副業みたいな感覚で取り組んでみたいな、というのが目標。あと、もうひとつボランティアで取り組んでることがあるので、これも副業的に頻度高めてやっていきたい(この話はまた改めて書くつもり)。
平日は、9時〜6時以外の時間として1日2時間程度は確保できるし、週末はフル稼働したとしたら16時間ある。全部副業に充てれば1ヶ月で100時間。年間1200時間。半分としても600時間はあるわけだ。やろうと思えば1年でかなりのことができそう🙌
こちらはyoutubeチャンネルの中の動画のひとつ。チャンネル登録数はチーム関係者のみで、ほとんどの動画の再生回数は10〜20程度だけど、この動画だけ謎に900回超えで、ちょっと嬉しかった(笑)