見出し画像

IT企業からウェルビーイング体験を!「ウェルネス祭2023」Wiz出展レポート

株式会社Wizは、2023年9月2日(土)、大阪万博記念公園で開催された「JAPANウェルネス祭2023 〜やっぱ健康が一番やねん〜」に、オフィシャルスポンサーとして出展しました。

今回は、ITの総合商社・Wizが、ウェルビーイングについて考え提案した1日に密着!
また、主催者の早川さんにも当イベントについてコメントをいただきました。会場や出展ブースの様子と合わせて、ぜひ最後までご覧ください。


ウェルネス祭とは

ウェルネス祭とは、豪華ゲストをお迎えして、食・身体・心の3つの観点からウェルビーイングを学び体験できる屋外イベントです。「人生100 年時代の中で、人々の“健康寿命”に貢献したい」を形にするために、美容、健康、ボディメイク、マインドフルネスなど、さまざまなウェルネスを体験できるステージイベントや出店が大阪万博記念公園に集結。 チャリティーイベントとして開催するため、収益の全額を日本ユニセフに寄付します。

詳しくはこちらをチェック

晴天の中、盛り上がるウェルネス祭

太陽の塔が見える万博公園の芝生広場には、ヴィーガンフード、オーガニックコットン素材のウェアなどの店舗が軒を連ねていました。
また、会場では芝生に寝転がったり、座って談話したり、家族や友人と楽しく過ごす姿が見られました。

熱中症対策としてテントを張った休憩所や、会場を清潔に保つゴミ収集場が設置されており、来場客が安全に心地よく過ごせるようなスペースもしっかり設けてありました。

Wizが提供するウェルビーイング

Wizは、最も身近で大切な「水」に着目し、人気ウォーターサーバー「どこよりもウォーター」の提供と、心身をリラックスさせるヨガ教室を実施しました。

業界最安値かつ厳選された3つの天然水(富士・金城・阿蘇)を選べる「どこよりもウォーター」前には、多くの方が並んでくださり、おいしい天然水を味わっていただきました。試飲だけでなく、採水地や品質にも興味を持っていただき、来場客の水に対する意識の高さを感じることができました。

また、お客様から

「海外の水に比べて飲みやすくておいしい!コスパがよくて嬉しい!」
「おいしくて良質で安価な水を手軽に飲めることは幸せですね」
「水って体に一番大切だなって改めて思いました!」
「子どもも安心して飲めるので、孫の代まで長く続けてほしい!」

といった声もいただきました。

ヨガ教室では、インストラクターの鎗田さんがハイレベルで本格的なヨガのポーズを教えてくれました。
その場で立ち止まり釘付けになる方も多く、たくさんの歓声が上がっていました。

豪華ゲストと一緒にヨガやピラティスを体験

メイン会場では、豪華ゲストの方と一緒にヨガやピラティスを体験できるイベントが行われました。

ミラーフィット株式会社・代表取締役でありタレントの黄皓さんは、フィットネスやボディメイクの講義を担当。「誰しもが楽しく運動を続け、健康に過ごせる社会をつくる」をコンセプトに事業展開されていることもあり、子どもから大人まで楽しく汗をかけるエクササイズを音楽と合わせて教えてくれました。

また、主催者の一人・横幕さんからは本格的なヨガレッスンを受けることができました。呼吸の仕方から動きの一つひとつを丁寧に説明し、参加者全員が心地よい時間を過ごしました。

ウェルネス祭・主催者からのコメント

当イベント開催にあたり、主催者・早川さんからコメントをいただきました。

「食」「身体」「心」の3つのテーマで、各登壇者、各出店企業様ともに素晴らしい方々にご賛同頂き、当イベントを盛り上げることができました。 

イベントを通じて、「命の大切さ」「生きることの素晴らしさ」をさらに感じ取ってもらえるよう、今後は毎年1回のペースで開催予定しています。回数を重ねるに連れて、来場者・出展企業ともに規模拡大し、10年20年と続いていくイベントを目指していきます。

ぜひ、皆さんと一緒に身体のウェルネス、心のウェルネス、そして人生のウェルネスを大切にするイベントへと成長させていけると嬉しいです。

さいごに

ITの総合商社・Wizは「人と企業の課題をITで解決するDXコンシェルジュ」を目指し、日々活動しています。今後、ウェルネス分野においても、IT企業として社会貢献できるサービスや取り組みを積極的に展開し、ITの可能性を皆さんにも感じ取っていただけたらと思っています。

▼ウォーターサーバー「どこよりもウォーター」はこちらをチェック

モバイルWiFi「どこよりもWiFi」はこちらをチェック

鎗田さんのヨガ教室はこちらをチェック

https://www.instagram.com/yuichi_yarita/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?