見出し画像

iPadは自己成長の背中を押してくれる

アプリを使ってスケジュールやタスク管理をするようになると、スケジュールの立て方やタスク管理の重要性など、本質的な事を学びたくなります。

学びに最適なのはやはり「本」ですよね。

ただ、恥ずかしい話ですが、
私は社会人になって15年になりますが、読んだビジネス本は1冊のみ。これも会社から課題提出の為に読むように言われたからです。

新入社員の時に会社からもらった本

そんな私ですが、iPad購入後の5月からKindle Unlimitedを契約しました。月額980円で200万冊の本が読み放題の本当にお得なサービスだと思います。場合によっては本一冊買うより安いですからね。

今のところ週1冊ぐらいのペースでビジネス本を読んでます。

iPadを持つ前までの自分には想像出来ません。

iPadでなくても出来る事ですが(実際移動中はスマホに同期させて読んでます)
ビジネス本を読むきっかけになったのは間違いなくiPadです。

読書記録

私は読んだ本はBookNotionいうアプリを使ってNotionに読書記録としてまとめてます。
本の知識を定着させるには振り返りや実践が大切ですからね。
(以前の記事でNotionの複雑さに挫折したと書きましたが、諦めきれずちょっとずつ触っています。)

ビジネスの場面で「そういえばこんな時の対応が読んだ本に書いてあったなー」って場面が時々出てきます。
そういう時Notionで振り返って実践出来れば知識が自分の血肉となります。
そうやって自己成長していければと思います。
iPadは自己成長の背中を押してくれます

せっかくなので最近読んだ本も紹介します。

北野唯我著

作者の北野唯我さんが新卒や若手の社会人に向けて仕事の取り組み方について書かれた本ですが、30代が読んでも全然為になります。シリーズで5冊出てます。

Kindle Unlimitedの良い点

□コスパがいい□
すでに書きましたが、月額980円は一冊の本より安い場合もありますし、漫画なら2冊以上で元がとれます。Kindle Unlimitedは貧乏性の私と非常に相性がいいです!読めば読むほど費用対効果が上がりますので!

□Kindleにしかない本がある□
Kindleの中には書店には並ばない本が多数あります。ここでしか読めない本も魅力の一つです。

注意点

Kindleの本がすべてKindle Unlimitedの対象ではないです。読みたい本が対象じゃない場合も結構あります。

Kindle Unlimitedはキャンペーンも頻繁にやってますので一度試してから検討して下さい。
合わなければ解約すれば良いと思いますので。

最後に

30代の後半に差し掛かり40代も見えてきた中で今さらビジネス本を読んでも遅いと思う方もいると思いますが、知識の取得に今更はないと思います。

現状より少しでも前に進めばそれでいいと思ってこれからも読み続けていきます。

ちなみに私はビジネス本は読んで来なかったですが、小説は好きですし、漫画はもっと好きです。昔はmixiでたくさんの漫画コミュニティに入ってました。
「大切な事はマンガから教わった」とか!

そのうちマンガについても語りたいですねー


サポートとか嬉しすぎます😃頂いものは還元出来る様に頑張ります!