見出し画像

【雪玉】


「タクシーで帰ればよかった」

 始発のバスで郊外に行く乗客は少ない。乗っていたのは木実このみだけだ。わずかな出費をしんだことを、木実はバスの中で後悔した。

「しまった、昨夜は雪だった。もうぜんぜんついてないわ……」

 バスを降り、いつものようにアパートに帰る近道に入って木実は思った。

 昨夜は日付が変わった頃から吹雪ふぶいていて、近道の原っぱには新雪が十センチをはるかに越えて積もっている。雪雲ゆきぐもって朝日が新雪を照らしていたが、この照り返しは眩しすぎて、朝帰りの木実は目を細めた。

 強風はまだ残っていて、川を走り木実まで吹き飛ばしそうな勢いがある。

 その風で揺れた枝から雪が落ちた。その雪は積もった雪の上に落ちると、風にあおられ雪の上をコロコロと転がる。落ちた雪は少し大きくなった。木実はずっとその雪玉を見つめている。

 風が強くなり雪玉をコロコロ転がす。転がるたびに、雪玉は少しずつ大きくなる。また転がる、大きくなるを雪玉は繰り返していた。


「そうだった、はじめは小さなことだったんだ」

 たわいないいざこざ、どうでもいい程度の不満。そんな小さな不満がひとつ芽生えると、どういう訳かこの雪玉のように、転がるたびに大きくなる。

 それはやがて、かかえられないほどの大きな不満となって、木実の心を埋め尽くした。いや、そんな不満をコロコロ転がして、大きくしていたのは木実自身だった。

 何かにつけてしげるに食いつき、自分が大きくした不平不満だけをストレートに滋にぶつけた。

「ううん違う、本当は不満じゃない。かまってほしかった。もっともっと、自分だけを見てほしかった」

 木実は一つ年上の滋と一緒に暮らしはじめてもうすぐ一年になる。始まりはいつでも楽しい。チョコレートフォンデュを二人で食べているような甘い生活は、やはり二か月で終わった。

 磁石のように引きあっていた二人は、たまに同じN局が向き合ったように反発することがあった。だが、すぐにどちらかが局を変えて、またくっついた。

 そんな生活が惰性だせいとなることに、木実は不満と共に不安も感じていた。二八歳という年齢が木実に結婚を意識させ、焦りが冷静な判断をさせなかった。

 滋はというと結婚などどこ吹く風、まったく呑気に「今が満足だから、これでいいよ」と言う。

 童顔の滋は実年齢より二、三歳は若く見られることが多い。三人兄弟の一番下で、甘えん坊の性格はなかなか直らない。付き合っていた頃は「かわいい」と思っていたが、一緒に暮らしはじめると、物足りなく、頼りなく思えてきた。

 一緒に暮らすということは、付き合っていた時にプラスだったことが、マイナスに変わることを意味する。見なくて済んでいたことが、見えるようになることであり、見せたくなかったことを、見られてしまうことなのだ。

「木実は滋さんのこと、ちゃんと見てあげてたの?」

 麻乃あさのの言葉が胸に突き刺さった。

 麻乃と木実は女子高校の同級生で、高校時代の三年間を同じクラスで過ごした。麻乃は木実を呼び捨てにしていたが、木実は「麻ちゃん」と呼んでいた。

 麻乃が自分の名前をあまり好きではなかったからだ。理由を聞くと苗字と名前の区別がつきにくいからだと言う。

 確かに『あさの』という苗字の人物はけっこういる。

「私は名前で人を区別しないけど、『あさの』っていう苗字の人とは絶対結婚しないわ」と真顔でいう麻乃の話に、高校時代の木実は大爆笑した。

「あなたの気持ちもわかるわよ。誰だってそうよ、自分だけを見ていて欲しい、当たり前よ。でもね、ちょっと考えてみて、滋さんだってそう思っているんじゃないの。あなたは自分の不平不満だけを言っているけど、彼にはどうなの? ちゃんとしてあげてた?」

「ちゃんとって、なによ?」

「だから彼のこと、ちゃんと見てあげてたの? ってこと」

「・・・・・」

 木実は何も言い返せなかった。

 いつからか、小さないざかいや口喧嘩をするようになっていた。それが大きな声を出しあう喧嘩になるまでに、そんなに多くの時間は必要なかった。

 そう、目の前にあるこの雪玉のように、あっという間の出来事だった。

 その後、木実は滋とこの一週間口をきいていない。すでに木実は、喧嘩の原因が何だったかさえも思い出せない程、頭の中は不平不満だらけになっていた。

 たまりかねて、親友の麻乃を呼び出し、昨晩は夜通し飲んでいたのだ。

 独身の木実と違い麻乃は二度結婚し、半年前に二度目の離婚をした。

 三人兄弟だったが、兄弟に挟まれた長女で男勝りのさっぱりとした性格の麻乃は、はっきりとものを言う。悪気はないのだが、その言い方が木実にはキツく感じることもしばしばあった。

 木実はというと、姉が一人いる二人姉妹で大人しい。はっきりものを言うことが苦手で、どうしても不平不満を内に溜め込んでしまう。そのためなのか、溜め込み過ぎて爆発すると、もう自分でも止められなくなるのだった。

 ただ男と暮らした経験ということに関してだけは、まったく麻乃にはかなわない。そんな木実は少し意地になって麻乃に言う。

「麻ちゃん、はっきり言うけどね。私はね、まだ自分の婚姻届にサインもしたことないのよ。それなのにあなたの婚姻届と離婚届に、もう四回もサインさせられたわ」

「それだけあなたとは違って経験豊富なのよ。経験者の話は素直に聞くものよ」

「どっちも失敗じゃない」

「なんですって!」

 そんな二人の話を聞いていたバーテンダーが、カウンターに背を向け肩を小刻みに震わせて、必死に笑いをこらえていた。

「ま、その話は後にして、木実勘違いしないでね、私はあなたに気づいて欲しいの。不平不満を大きくしているのはあなた自身よ。疑心暗鬼ぎしんあんきになって、自分で大きくしているだけよ。ちゃんと自分の気持ちを整理して、滋さんに話して、それから彼の話もちゃんと聞いてあげる。まずここからじゃない」

「・・・・」

 黙って話を聞いている木実に、麻乃は話し続ける。

「それでもダメなら仕方ないけど、今のあなたの話聞いてると、一方的に自分の不平不満を押し付けているだけじゃない。悪いけど彼の気持ち、私にはわかるわ。そんなことされたら誰だってムキになるわ、男の人は特にそうよ。それに早くしないと手遅れになってしまうわよ」

 木実は雪玉を見ながら、麻乃の話を思い出していた。

「麻ちゃんの言う通りね、私は見てあげてなかった。ただ、見てほしかっただけ。わがままだったんだわ、謝ろう滋に『ごめんなさい』って謝ろう」

 そう決めると、木実は一気に心が軽くなった。

「この大きくなった雪玉だって、溶ければなくなる。私の不満だって、きっと一緒、溶ければ全部なくなる。自分で転がして大きくしちゃったけど、本当はどうでもいいちっちゃなこと、溶ければ一緒に流れてなくなるわ」

 木実はまだ誰も歩いていない新雪の上を、一歩一歩、踏みしめるように歩きだした。

     …終わり…


 Facebook公開日 2/1 2019



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?