見出し画像

League B-EASTを終了した今、チームとして最も大事なこと

おはようございます。

御高BROOKS部長です。

 

先日、

League B-EAST

試合日程が終了し、

来週末には

閉会式を迎えます。

今シーズンも

残りわずかとなりました。


さて、

選手たちは

このLeague B-EASTを通して

何を得たのでしょうか。

League B-EASTでは、

スタッフ陣(監督・部長・コーチ)が

ベンチに入らず

スタメンや作戦も

選手達に委ねること、

ノーアウト1,3塁や

ノーアウト1,2塁など

日頃の練習試合で

経験を積みにくい状況下から

プレイボールがかかる

といった

普段の練習試合とは

異なる特徴があります。


選手たちは

このシステムを

十分に生かしており、

勝つためには

どのようなシフトを引くべきか、

サインを出すべきかを

常に考えて

野球に取り組んでいました。

このように、

League B-EASTを通して

選手たちに

野球の真の面白さを

体験してもらい、

野球偏差値の向上と

思考力・

判断力・

統率力の育成が

期待できます。


私は

League B-EASTを終了した今、

チームとして最も大事なのは

何がチームに必要なのかを

分析することだと考えています。

League B-EASTの前後で

「できたこと」

を分析することで、

チームの課題が

自ずと見えてくると思います。

その気づき1つが

個を強くし、

チームを強くするのではないでしょうか。


League B-EASTの終了を

1つのゴールとして認識し、

シーズン終了までの

準公式試合や

練習試合にどう取り組むかが

今後のBROOKSの行く末を

左右すると思います。

来シーズンに向けての

長い冬が始まる前に、

選手たちが

どれだけチームの課題に気づき、

それを改善するための施策を構築して

冬を迎えることができるか

私は非常に楽しみです!

 

これからも、

御高BROOKSの応援を

よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?