見出し画像

断捨離再開で発見する。

 「今朝は、寒いな~」と起床し、なんとなくあ~あそこだけ片付けてみようかと、分散方法で進める我が家の断捨離。
なにせ一般家庭より「」が多くて、これはを購入した際、元にあった場所に戻すという習慣づけを怠ったせいで、見つからなければ購入する。
と、その投資金額はその分貯金したら相当な金額!
そして本日も、まぁ出てくる出てくる。
お陰様?で、はさみがまた出てきて家の中には合計7本鎮座。
耳かきもまた出てきて、合計8本。という細かいものが多数あり。
 二男(23歳)社会人5年生。引っ越しをした際に出てきた余計なものは
我が家にきて、そのまま2年ほど放置。そこを整理するか~と段ボール1つ分の中に、色々入っていた。
すると、社会人1年目の研修資料が出てきて、しばし読みながら、今の研修って必ず、フィードバックしてるよな~。その文章が長々とつづられていたのだが、長男もうまかったが、二男も上手だな~と感心。
きっと私の遺伝であろうwとか。
男の子って、文章作成が弱いというか文系ってそうそうないイメージだったが、いつの間に取得したのであろう。
 いかに自分たちの時代の研修が・・・。と思うところだが、大人になってからの学び直しを40歳過ぎてから始めたので、こういう振り返りとかレポート提出とかの場面で、どう書いていいかわからなくて、最近では「感想で
いいんですよ」ということで、もっぱら感想文として提出しているところだが、初期の頃は話された事をまとめて、自分なりに構築作業して展開して、
持論を組み合わせ、~していきたい。みたいな事をしていたような記憶w。
 大学まで行くときっとこういうのが当たり前なんだろうな~。そこで研鑽されて、社会人になるのであろうか。
 必要かな?と思うところだけ残して、あとは捨てた!きっと見返すことなんてないんだろうな~。と、本日の分は終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?