見出し画像

【練習note】テニス(2024.06.02)

 スクールの進級を目指し、レッスンを記録し、私個人が読み返すためのものである。
 レッスン当日の事、上達のための確認事項、そして、アウトプット情報を記録する。

基本情報

アドバイスと気付き

レッスンで教わったこと、理解したこと、感じたことなどを書く。

今回

  • 準備
    打ったらすぐ構える事で振り遅れの頻度は低減した。構えるとは、両手で前方に目線の高さにラケットをセットすること。次に備えるとの意識が高まるから?

  • サーブ
    肘を90度にセットを意識した。
    二の腕が下がってしまう。二の腕が下がらない工夫が必要。ラケットのフレームで腰を触る?

  • スマッシュ
    ネットにかからず、高い打点で打てたことは褒めるべきこと。
    左手を上げる。横向きを作る。

  • ボレー
    ネットにかけない、左右に振ることを心がけた。ソフトにフェイスに当てるとコントロールが良い。

  • ストローク
    ワイパースイングでネットの回数は低減。スライサーが相手だと辛い。っも、強く意識する。、

  • 一つづつ『出来た』の回数を増やそう。

前回

  • ボレーヤーがセンターによった時、ストローカーはどのようにポジションするか

  • 準備が遅いことに対して、レディーポジショニンを意識する。

  • 振り抜きは上に。ワイパーをイメージ。

  • 止まって打つ。動きながらはダメ。

振り返り

チェックリストと確認。

共通事項

サーブ、レシーブ、スマッシュ

ストローク

ボレー

戦略とメンタル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?