見出し画像

【練習note】テニス(2023.01.14)

・天気
 曇、時々、パラパラ小雨

・受講人数
 14(M8/W6)

・メインテーマ
 ボレー(ランダム)とスマッシュ

・サブテーマ
 サーブ

・全体アドバイス

 アップ
  ストローク

  ・左手を目印に前後の打点を意識
  ・リラクスして振り抜く遠く
  ・バウンド後の頂点で捉え、決める
  ・深いボールは横向きで下がり、ロブ返球
  ボレー
  ・勢いのある返球には、インパクトの瞬間にグリップを握る
  ・一球目の後、次に備えてレディーポジション
  スマッシュ
  ・ボールが上がったら、素早く横向き
  ・左手を高く挙げる
  ・コーチは、挙げた左手でボールが掴める位置にポジショニングと言ったが、頭と左手の指先の間にボールが来る様にポジショニングしたら、調子が良かった。コーチの指示より左手は横に出す。2時の位置に腕を伸ばし、1時の位置にボールが来る様に。

 通常メニュー
  雁行陣 対 2down
  ストロークは深く返球
  サービスラインは越す
  ボレーも深く返球
  決める時だけ、短くても可

・個別アドバイス

 ストローク

 振り遅れ気味。
 フォーロースルーの時にラケットヘッドを走らせることを意識する様にとアドバイス。
 多分、面の向きを矯正するためのもの。

 ボレー

 低いボールは膝を曲げ上体を低くして打つ。

・振り返り

 ストローク

 振り遅れの自覚はあった。
 コンパクトなテイクバックで対処しようとした。しかし、始動を早めるべきだった。
 脚の付け根を曲げて上体を捻り、運動連鎖の力でヘッドスピードを高めたいと思ったが、そもそも準備が遅い。
 ボールを見ている時間が短い。集中力。
 スプリットステップは意識すれば踏める。
 ボールとの距離感は意識していたと思う。

 ボレー

 試合形式の時、面の向きが悪くネットした。何事も、面を作ることが大切。

 サーブ

 今日は気持ちよく振り抜けたことが何回かあった。頭と左手とボールの位置を意識したからか。サーブは自分でボールを上げるので、スマッシュの様にはいかない。右側で作業は完了との部分は同じ。

・次回レッスンに向けて

  • 共通
    準備開始のタイミングを早く。相手がスイングモーションに入ったらスプリットステップ。打ったらコースを判断しローディング。ポジションを調整してテイクバック。
    常にボールを見る
    いつでもレディーポジションとスプリットステップ

  • 個別:スマッシュ
    2時の角度に伸ばした左手と頭の間(1時の位置)にボールが来る様にポジショニング。横向きも作りやすい。
    肘を90°に構える。
    肘の高さは高い位置に。
    ボールは自分より前に。カニ歩きで急いでポジショニング。
    リラックスして振り切る。一発で決まるわけがない。相手を動かせればくらいの軽い気持ちで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?