マガジンのカバー画像

思考を整える・五感を満たす・自分の感情を・・知ろう

56
敏感な感性と深い思考をもつすべての方へ
運営しているクリエイター

#内向型

運動をしてますか? 運動が得意ではない私が続けているのは・・

今日は引き続き小心者が世界を変えるの中から少し抜粋してみました。 皆さんは続けている運動はありますか? 私はゆるいヨガや、ストレッチ、軽いスクワットなど毎日ほんの少しずつやっています。 何十回もできないので(飽きっぽさもあり)、8回ずつとか、その日によって回数自由で数セットを小分けにしてます。 腕を大きく前後に10回振る なんてのもやってます。 ストイックなタイプではないので、緩く続けるをモットーにしてます。 そして去年の暮れからは孫と始めた縄跳び練習も加わりました。

あなたは内向型よりですか?外向型よりですか?チェックリスト載せてみました

2022.8月のブログから 講座翌日の朝だから 講座中に話した事や聞いたことからの気づきが寝ている間に整理されるのか 夢から覚めかけた時、すでにいろいろと思考が働きはじめていることは、度々ある。 思うことなど忘れないようにとスマホにメモしたものをそのまま(小1時間くらいメモしていたかも)あげてみた記事を少しブラッシュアップしてみようと思う。 ***** HSPカウンセリング講座の中のHSPの理解編では、マーティ・O・レイニーの著書、【小心者が世界を変える】の中から抜粋

共感しすぎて他の人の事でも辛くなってしまうあなたへ 『あぁ、この人も苦しいのだな、私もこの人も幸せになりますように』と俯瞰の気持ちで心の中で唱えるだけでも不思議と気持ちが変わります。

December 24, 2015の記事から 自分が生きる人生の"テーマ"を決めてみませんか? 笑顔とか元気とかなんでもいいと思います。 ひとつ決めると何か芯が通ってくるというか、いろいろと見えてくるような気がします。 ミッション(役割・存在意義・使命)よりも ふんわりと決めるテーマの方が決めやすいかなと私は思っています。 私の人生のテーマの言葉は【慈愛・慈悲】なのですが(数年前に人生のテーマとミッションを心に決めて普段使いの手帳の一ページ目に書くようにしてます) 【慈

『自分の考えや思い、感情をポジティブに そしてそれで良い!と自分が受け入れることが出来始めた事を実感しています』受講生の方のことばから

コツコツと週に一度 夜の20時から一時間半ずつ マンツーマンで講座を受講してくださったAさんが先日終了しました。 誰かほかの人がいると気にしてしまうというAさんはマンツーマンの講座で良かったなと仰っていました。 お仕事で忙しくしている中、帰宅してすぐの講座の日もあったと思いますが、レコーディングした動画での復習などもしていただいていたようで、 毎回講座後にいただく、その日の気づきや感想の言葉は私にとっても、新たな気づきを生み出すものでした。 また受講前には、HSPという気

心のつぶやきを見つめる認知行動的アプローチ

認知行動療法を学んではや10年お試しで学んだあの頃には、まさか自分が認知マインドフルネス心理士として、HSPの方を対象に、認知行動療法をベースとしたカウンセリング講座の講師になるとは思ってもみなかったのだから、人生ってわからないものだ。 認知行動療法のプロセスは講座の中でテキストの内容を伝える時にも、少し硬く感じてしまうのだが、受講生の方が感じる事も大体私と同じ印象ではないかなと感じている。 わかりやすく言葉を補足してはいるけれど・・・難しく感じてしまうかもしれないなと思う

「内向型の人」の凄い力

column vol.1039 突然ですが、自分が外交型の人間か、内向型の人間か、ご存知でしょうか? 意外と内向型の方が多いのではないでしょうか? なぜなら、世界でも屈指の外交型国家であるアメリカでも3人に1人が内向型だと言われているからです。 〈複業クエスト / 2022年5月9日〉 アメリカですらその割合であるならば…、日本はさらにということになりますね… ちなみに、私が以前観たNHKの番組では日本人の内向型遺伝子を持つ人の割合は95%…(驚) …もしもそれ

掌を見つめて…今ここに戻る

"心はいつも彷徨って 目の前の『今ここ』を忘れてしまう" 早く目覚めた朝 瞼を閉じたまま まだ来ぬ日をあれこれ想定し 思いを巡らす 思考の爆走 閃きからまた思考が巡る 伸ばした手に ふと触れた温かい柔らかな猫の額『あぁ、隣で寝てたんだね』 撫でながら思考の世界から引き戻される 講座の時に受講生の方が言っていた言葉を思い出す 『手のひらを見つめて今ここに戻るようにしている』 手のひらを見つめてみると 不思議と今ここに戻って来れると 目を開き 手のひらを見つめてみる

直観力と想像力を活かして夢を叶える

想像力・・イメージする力 「心に明確におもい描けるところにはきっと辿りつける」 なんとなく思っていて 実際、本当にそうだと実感することも多い。 昔からよく感じていた事 怖いくらいに・・・ 心の思い描いたこと・イメージしたことが実現していく。 いい意味でも悪い意味でもフッと浮かぶ事柄は実現しやすい。 今思えば、敏感なセンサーのような感受性で様々に要素、いろいろな情報や可能性を無意識のうちに読み取っているからこそなんだろうなと感じている。 尚更、いい情報にアンテナをたてて

【起業理由】HSPを学ぶ→不思議と自分を好きになる

先日HSPについて深く学ぼうと、あるHSPの専門家とお会いし丸一日お話をしてきました。 今まで自分だけだと思っていた事がそうじゃなくてHSPならではのエピソードだったんだという事が多くて「もしかしたら自分だけかもシリーズHSP版」を作ったら面白いかもねという話で盛り上がりました。 世間話は30分もすればグッタリな私が、やはり興味のある事HSPについての話となると全く疲れなかったから不思議。 お話をしてくれてた方も勿論強度のHSPの方なので、ちょっと疲れさせてしまったかなぁと